寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

神應寺

■場所

京都府八幡市八幡西高坊

■由緒

859~877年、奈良・大安寺の僧・行教が創建したお寺らしい。 創建当時は、四宗兼学のお寺だったが、室町時代後期に禅宗になったらしい。 明治時代の神仏分離以前は、石清水八幡宮の神宮寺だったらしい。

■参拝日

2016年8月24日

■日記

第43回 青春18切符の旅!大阪のJR・京橋駅から京阪電車に乗り継ぎ、京阪・八幡市駅で下車。 18切符の旅とかいいながら、結構な距離を京阪電車で移動。 そんな事より、石清水八幡宮の境内入口から徒歩数分の所に位置してます、神応寺に到着!奥の院に安置されたステキ仏に昇天したひと時でした! お堂の外からの拝観だったので、単眼鏡でナメ回すように拝観。本日もステキ仏にお逢いできて有り難き幸せ。 参拝後、お寺の方とお話しをしていたら、同じ広島人という事が判明。そんなこんなで、しばし広島話しで盛り上がる。最近、ちょいちょい県外で広島人と出会う。

■ご朱印■

ご朱印

ご本尊

  • ご本尊
  • 奥の院
↑小さい写真をクリックしたら
大きい写真で見れます
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■石清水八幡宮■


石清水八幡宮の
鳥居①から徒歩1分

■境内入口■


到着!

■山門■


曹洞宗のお寺です

■山門■


山門をくぐって

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


適度に長い
階段を上ると

■鐘楼■


1692年建立

■本堂■


1795年再建

■本堂■


いい味出ている額

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■禅堂■


■本堂と庫裏■


左 → 本堂
右 → 庫裏

■豊川稲荷■


荼枳尼天を祀る

■杉山谷不動■


奥の院です

日記の画像 日記の画像

■男山ケーブル■


奥の院に続く参道からは
男山ケーブルの鉄橋を
望む事ができます

■男山ケーブル■


結構な谷だなぁ

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■安居橋■


放生川に架かる反橋
ステキです

■松花堂跡■


江戸時代初期の僧侶&文化人
松花堂昭乗が晩年に
構えた草庵らしい

■八幡市の町並み■


ステキです

■八幡市の町並み■


歩いてるだけで楽しい