■場所
奈良県高市郡明日香村岡
■札所
西国三十三所 第7番
■由緒
飛鳥時代、天武天皇の皇子・草壁皇子の住んだ岡宮の跡に義淵僧正が創建したお寺らしい。
江戸時代までは興福寺の末寺だったが、江戸時代以降に長谷寺の末寺になったらしい。
正式な寺名は龍蓋寺だが、宗教法人の登録名や重要文化財などの指定名は岡寺らしい。ちなみに岡寺という寺名は、地名に由来するらしい。
■参拝日
2015年12月30日
■日記
飛鳥寺→飛鳥坐神社で参拝後、周遊バスで石舞台に到着!ここに来たのは中学の修学旅行ぶり。懐かしいような、記憶にないような…でも実家に写真があるのだけは覚えてる。
そんな事より、石舞台で観光後、テクテク歩いて岡寺に到着!岡寺と言えば、日本最大の塑像・如意輪観音さんがおられるお寺。ドキドキじゃワクワクじゃ。
そんなこんなで、内陣にて日本最大の塑像とご対面。想像してた以上、それ以上のデカさだったので心のダンスが止まんねぇ。
結構な近距離から拝観できたので迫力もスゲかったです。長居しまくったせいで気が付けば時刻は夕方付近。
本当はこの後、橘寺に行く予定だったのですが、どうにもこうにも無理くさい。せっかくなんで、追い出されるまで日本最大の塑像と向き合っていよう。
そんなこんなで、第40回 青春18切符の旅は日本最大に見守られながら静かに終了しました。
■公式ホームページ
日本最初やくよけ霊場・西国第七番 岡寺 >>
|
|
|
|
■明日香村の風景■
岡寺に続く坂道
|
■明日香村の風景■
両面リュックの刑に 処される風景 罰ゲームです
|
■仁王門■
そんなこんなで到着!
|
■仁王門■
1612年建立 国重文
|
|
|
|
|
■仁王門■
扁額には 岡寺の正式名称・龍蓋寺
|
■仁王門■
仁王さん 吽形
|
■仁王門■
仁王さん 阿形
|
■仁王門■
組物
|
|
|
|
|
■仁王門■
尾垂木はなく 龍の彫刻と
|
■仁王門■
獅子の彫刻 その他、寅の彫刻が ありました
|
■仁王門■
仁王門をくぐると
|
■手水舎■
|
|
|
|
|
■参道■
|
■鐘楼■
江戸時代初期建立 梵鐘は1808年鋳造
|
■鐘楼■
木鼻
|
■龍蓋池■
寺名の由来となった池 飛鳥時代、義淵僧正が この地を荒らしていた龍を 法力で池の中に封じ込め 大きな石で蓋をした事から 龍蓋寺という寺名に なったらしい
|
|
|
|
|
■本堂■
1805年建立
|
■本堂■
真言宗のお寺です
|
■本堂■
木鼻
|
■本堂■
蟇股
|
|
|
|
|
■本堂■
内陣にて 日本最大の塑像 如意輪観音さんを 拝観できました
|
■如意輪観音坐像■
奈良時代作 像高4.6m 日本最大の塑像 6臂じゃなく 2臂の如意輪観音さん って珍すぃ ~画像はネットで拾いました~
|
■如意輪観音坐像■
長年の夢叶って やっと拝見する事が できました! 感動! ~画像はネットで拾いました~
|
■大師堂■
南無大師遍照金剛
|
|
|
|
|
■三重塔■
1986年再建
|
■三重塔■
鎌倉時代の古文書に 三重塔があったとの 記載があった事により 再建された塔
|
■三重塔■
組物
|
■三重塔■
軒先には 琴が吊るされてるという! こんなの初めて見た! こりゃ珍すぃ
|
|
|
|
|
■開山堂■
1797年頃建立 阿弥陀三尊を安置
|
■楼門■
1596~1615年建立
|
■楼門■
小型の鐘楼門
|
■庭園■
ミニサイズの枯山水
|
|
|
|
|
■絵馬■
|
■境内の風景■
まほろば~
|
■境内からの景色■
まほろば~
|
■境内の風景■
まほろばの意味は わかんないけど 思わず、まほろば~ って言ってしまう風景
|
|
|
■近鉄 飛鳥駅■
すっぽり夕方 あっという間に 1日が終わったなぁ そんなこんなで 2015年ラストの旅は これにて終了!
|
■赤かめ周遊バス■
ありがとう2015年 ありがとう赤かめバス
|