寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

籠神社(元伊勢籠神社)

■場所

京都府宮津市字大垣

■由緒

神代、奥宮・真名井原の地に豊受大神を祀ったのが始まりらしい。 当時は、匏宮または与佐宮と呼ばれていたらしい。崇神天皇の時代、天照大神が大和・笠縫邑から与佐宮に移った際、豊受大神から御饌物を受けたらしい。 その4年後、天照大神は伊勢へ移り、後に豊受大神も伊勢神宮へ移った為『元伊勢』と呼ぶようになったらしい。 719年、真名井原から現在地に遷座したらしい。そして、真名井原の社殿は奥宮・真名井神社になったらしい。 社家の海部氏は彦火明命を祖とし、創建以来の奉斎で現在は82代目らしい。 4代目の倭宿禰命は、神武東征の際に明石海峡にて亀に乗って現れ、神武天皇を大和国へ先導した人らしい。その昔、天橋立は籠神社の参道だったらしい。

■参拝日

2013年7月14日

■日記

私、幼少の頃、心に核レベルの闇を抱える少年だった。全ての人間が嫌いだった。 小学6年間、ものすごく暗くて、アダ名は『暗い人』だった。今思えば、小学6年間、クラスメイトとお話しをした記憶がない。 実際はそうじゃないのかも知れないけど、6年間一言も学校で話しをしてないと自負しておる。 かと言って嫌われてたりイジメにあったりもなく。今思えば、イジメの対象にもならない存在感ゼロの少年だった。 多分、誰にも見えてない幽霊的少年だったに違い。と自負しておる。 そんなある日、確か小4の時、クラスメイトが、夏休みの旅行のお土産にと、私にキーホルダーをくれた。 こんな私にお土産をくれた事にもビックリだったが、私の事が見えていた事にもビックリだった。 そのキーホルダーは、大股を広げた少年が股の下から顔を出しているポーズのキーホルダーで、天橋立と書いてあった。 天橋立の事もそのポーズの事も知らない少年の私。無論、天橋立って何?このポーズ何?と聞く事もできず。暗い人だったから! その日から30年近くの時が過ぎた。先日、ふとそのキーホルダーの事を思い出し、ネットで天橋立&そのポーズの事を調べあげた。 そして思う…あの時のキーホルダーのように、私も股のぞきで天橋立を眺めたい!って事で、ほぼ衝動的に天橋立に到着! そして、あの日のキーホルダーのように、股のぞきで天橋立を眺めてきました!もうそれができただけで、わしゃ大満足! もちろん、寺社巡りもしてきました!そんなこんなで、成相寺で参拝後、籠神社に到着! この籠神社は天橋立の根元付近に鎮座してます。籠神社はその昔、伊勢神宮の元宮だったらしいです。なもんで、とっても由緒ある神社。 境内はたくさんの参拝者で賑わっており、とてもポップな空間になってました。 授与所にて、珍しいお守りを売っていたのでポップな気持ちで写真を撮っていたら『お守りは撮影禁止です』って怒られちゃいました! ちなみに、籠神社の後に行った天橋立ビューランドにて、リフトに乗ってる時に、テンション上がってもうて足を前後に揺らしていたら、 アナウンスで『危険です。足を揺らさないでください』と怒られちゃいました!歩く車マン38歳、怒られてばっかです、えへ。 ちなみに、あの時もらったキーホルダー、今も大切に保管しています。 あの日はロクにお礼も言えなかったけど、今この場をお借りして…ありがとう、あの日のクラスメイト、嬉しかったでっす! そんなこんなで、30年後のお礼!

■公式ホームページ

丹後一宮 元伊勢 籠神社このじんじゃ 京都丹後日本三景天橋立 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居①■


到着!

■鳥居①■


鳥居前には
元伊勢大神宮という石標

■鳥居①■


神明鳥居

■参道■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


百度石

■手水舎■


■大和さざれ石■


■鳥居②■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


屋根付きです

■狛犬①■


鎌倉時代作 国重文
これはかなりの
個性派狛犬

■狛犬②■


こちらも屋根付きです

■狛犬②■


鎌倉時代作 国重文
胴と脚がどっしりして
日本化された狛犬の
最大傑作といわれているらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神門■


■神門■


神門をくぐると

■拝殿■


彦火明命を祀る

■拝殿■


丹後国一宮

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


1845年建立

■本殿■


欄干の擬宝珠は赤、黄、緑に
彩色された五色の座
格式の高い神社を
表すものらしい

■産霊岩■


『むすひいわ』と読むらしい
一名神生み岩と書いてました

■境内社■


左から
真名井稲荷神社、猿田彦神社
春日大明神社、天照皇神社

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■古代御生れの庭■


■古代御生れの庭■


水琴窟があります

■古代御生れの庭■


心地よい音です

■倭宿禰命像■


倭宿禰命は
神武東征の際に
明石海峡にて
亀に乗って現れ
神武天皇を大和国へ
先導した人

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■裏参道■


お店が建ち並んでます

■ケーブルリフトのりば(府中駅)■


ケーブル or リフトで
傘松公園へ行けます

■ケーブル&リフト■


ケーブル&リフトを望む
楽しそう~

■神社近郊の風景■


ケーブル・リフトのりば前には
数店のお土産屋さん

日記の画像 日記の画像

■スーパーマーケット■


そんなこんなで
リフトに乗ろうと思っていたら…

■スーパーマーケット■


いきなりド級の嵐!
近くのスーパーで15分ほど雨宿り

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■廻旋橋■


天橋立に架かる橋

■廻旋橋■


橋の中央部分が
90度回転する可動橋

■廻旋橋■


当初は、遊覧船などの
大型船が通過する度に
橋を回転させていたが
現在は船が通る事が少なくなって
出番がなくなったらしい

■廻旋橋■


そんなこんなで
1時間に1回
デモンストレーション用に
回転してくれます

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■廻旋橋■


廻旋橋を渡ると

■天橋立■


天橋立に到着!
国の特別名勝

■天橋立■


広島県の宮島、
宮城県の松島と並ぶ
日本三景の1つ

■天橋立■


全長3.6キロメートル及ぶ砂州

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立■


なんと
海水浴場があるという!

■天橋立■


そんなこんなで
情緒薄めです

■天橋立■


大砲を発見

■天橋立■


そんなこんなで
大砲を股のぞき!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立神社■


回旋橋から1キロほど
歩いた場所に鎮座してます

■天橋立神社■


本殿

■天橋立神社■


ステキです

■磯清水■


四方を海に囲まれた
場所にも関わらず
塩味を含まない真水が
湧き出る不思議な名水

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立■


めちゃ綺麗な海

■天橋立■


透明度ハンパない

■天橋立■


海パン持ってくればよかった!

■天橋立■


そんなこんなで
股のぞき!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立■


帰り道…

■天橋立■


たむけん発見!

■天橋立■


テレビで見るよりデカい人だった

■天橋立■


たむけん、バイバイ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立ビューランド■


到着!

■天橋立ビューランド■


チケットを購入して
リフトに乗る

■天橋立ビューランド■


楽すぃ~

■天橋立ビューランド■


そりゃそうじゃろ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立ビューランド■


飛龍観!
龍が天に登る姿に
見えることから
飛龍観と呼ばれてます

■天橋立ビューランド■


そんなこんなで、股のぞき!
すげー、最高!

■天橋立ビューランド■


股のぞき中!
こんな感じです

■天橋立ビューランド■


そうこうしてると
再び、たむけんが来た!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立ビューランド■


レトロな遊園地です

■天橋立ビューランド■


サイクルカーで
天橋立を見ながら
園内をグルリ

■天橋立ビューランド■


飛龍観回廊

■天橋立ビューランド■


飛龍観回廊から股のぞき!
高い所が苦手なので
ガッシリと手すりを持つ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立ビューランド■


人生初のアーチェリー

■天橋立ビューランド■


武士になった気分で撃つ

■天橋立ビューランド■


めっちゃ楽しかったです

■天橋立ビューランド■


ハートに向かって撃つのは
ちょいと照れ臭かったけど

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立ビューランド■


かわらけ投げ

■天橋立ビューランド■


む・むずい!

■天橋立ビューランド■


帰り道
天橋立を見ながらリフトで下る

■天橋立ビューランド■


かさぼう

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■天橋立駅■


北近畿タンゴ鉄道
宮津線の駅

■ちえのわ館■


■ちえのわ館■


お約束

■ちえのわ館■


この文殊菩薩像は
平成16年の台風で倒れた
天橋立の松を使って
京都伝統工芸大学の生徒さんが
製作したものらしい!
相当、完成度高し!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■パノラマ展望所■


成相寺から車で数分

■パノラマ展望所■


天橋立を一望できます

■パノラマ展望所■


絶景です

■パノラマ展望所■


絶景です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■パノラマ展望所■


念願の股のぞき!

■パノラマ展望所■


股のぞき中!
こんな感じです

■パノラマ展望所■


まだ股のぞき中!

■パノラマ展望所■


まだ股のぞき中!
いつまでやっとんじゃい!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■パノラマ展望所■


天橋立を歩く

■パノラマ展望所■


ピョン、ピョン

■パノラマ展望所■


かわらけ投げができます

■パノラマ展望所■


しかし
肝心のかわらけが品切れ中

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■宮津市の風景■


どっかの店先にて発見
ステキです!

■宮津市の風景■


お土産屋さんにて発見

■宮津市の風景■


どっかの店先にて発見
その名もマタのぞきマン

■宮津市の風景■


苦しそう

日記の画像

■実家にて■


ちなみにこれが
小4の時、クラスメイトから
もらったキーホルダー!