大阪府大阪市浪速区元町
創建年は不詳らしい。社伝によると、古来『難波下の宮』と称し難波一帯の産土神だったらしい。 1069~1073年頃から、祇園牛頭天王を祀る古社として世間に知られていたらしい。
2014年1月2日
長年の夢が叶い、超巨大な獅子舞台で有名な難波八阪神社に到着!難波でショッピング中にちょっくら足を伸ばしてやって参りました! それにしてもデカい!迫力スゲー!自分が思ってた以上、それ以上に大きかったので、感動もデカかったです! 比率でいえば、きん消し : 人間の顔くらい。造りは、かなりドッシリと安定感があり、見た目にも重厚感を感じる建物でした。 多分だけど、ネズミ目線で見たネコってこんな感じ。ネズミからしたら、相当なストレス。 これが本物の生物だとしたら、めちゃファンタジー。そんなこんなで、見た目に楽しめる、珍しい神社でした。 それにしても、たくさんの参拝者で賑わう神社でした。こんなにもたくさんの人がいるのに、ほとんどの人が超巨大な獅子舞台を見てないという! 多分、みんな地元民。地元民からすれば、もはやこの獅子舞台は当たり前の風景なのかも知れません。嬉しそうに写真を撮っているのは私だけでした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■参道■ |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
■篠山神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■獅子舞台■
|
■獅子舞台■
|
■獅子舞台■
|
■獅子舞台■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■獅子舞台■
|
■獅子舞台■
|
■獅子舞台■
|
■獅子舞台■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宮跡■ |
■境内社■ |
■戦艦陸奥主砲抑気具記念碑■ |
■神輿庫■ |