兵庫県神戸市中央区諏訪山町
313~399年、仁徳天皇の皇后・八田皇女の離宮鎮護神として、諏訪大明神を祀ったのが始まりらしい。 758~811年、蝦夷退治の際、坂上田村麻呂が戦勝祈願をしたらしい。 平安時代後期、源平合戦の際、源義経が戦勝祈願をし、1184年の一の谷の戦いで勝利したらしい。 昔から神戸在住の外国人の参拝者が多く、特に華僑の参拝が多いらしい。
2015年8月8日
諏訪山に鎮座してます、諏訪神社に到着!それにしても、キツい、坂が!鳥居をくぐった瞬間から一気にキツい坂がやってきます。 キツい、キツい、キツい、の三重苦。キツい坂を登ると大きなキツネさん。キツネさんの目がキツい。かなり怒っておる。 そしてキツい階段を上ると再びキツネさん。こちらはキツくない。優しい目。ご朱印にはキツネさんのハンコ。 それにしても稲荷社にある備前焼のキツネさんに感動!備前焼の狛犬はたくさんいるけど、備前焼のキツネさんって珍しい! ってか、初めて出逢った!そんなこんなで、稲荷社の本殿でくつろいでいるネコちゃんが可愛いかった。 散々、キツネキツネと言っといて最後はネコ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■遥拝殿■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居②■ |
■キツネさん①■
|
■キツネさん②■
|
■キツネさん②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居③■
|
■参道■
|
■キツネさん③■
|
■キツネさん④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居④⑤⑥■
|
■手水舎■ |
■神門■
|
■神門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■高義大明神■ |
■榊丸&光圀大明神■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■稲荷社■
|
■稲荷社■
|
■稲荷社■
|
■稲荷社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
||
■拝殿と稲荷社■ |
■本日のネコちゃん■ |