山口県下関市長府
奈良時代から山陽道の中継地として栄えていた町らしい。 奈良時代、この地に国府が置かれ、国分寺が置かれていたらしい。 長門国府が略されて長府となったのが地名の由来らしい。府中と呼ばれていた時期もあったらしい。 江戸時代、長府毛利藩5万石の城下町として栄えた町らしい。
2016年8月11日
青春18切符の旅。本日は九州に行っちゃおうと思い始発電車に乗るも、乗り換え駅を寝過ごしてしまい、予定を白紙に。 そもそも九州に行って、どこに行くとか予定を立ててない適当旅だったので、寝過ごしたところで、ほぼほぼノーダメージ。 そんなこんなで、適当旅 → 超適当旅に変更。久々に長府の町並みを感じたくなったので、JR・長府駅で下車しました。んでもって、バスで城下町に到着! 住宅の侵略により、城下町を感じれるポイントが分散されてるけど、随所随所で江戸を感じれるのでウキッとする町並み。 素朴で古ぼけた町並み。白壁の町並みもステキだけど、白壁が崩れた町並みもステキです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■長府の町並み■
|
■長府の町並み■
|
■長府の町並み■
|
■長府の町並み■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
■長府毛利邸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■菅家長屋門■
|
■長府藩侍屋敷長屋■
|
■旧野々村家表門■
|
■三吉周亮邸跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大庭柯公旧宅■
|
■桂弥一旧宅■
|
■御影の井戸■
|
■壇具川■
|
![]() |
![]() |
||
■長府の町並み■
|
■長府の町並み■
|