寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

五流尊瀧院

■場所

岡山県倉敷市林

■由緒

699年、修験道の祖・役小角が、朝廷から訴追を受けたらしい。その後、役小角は熊野本宮に隠れていたが、伊豆大島に配流されたらしい。 701年、役小角の弟子5人それぞれが、尊瀧院、大法院、建徳院、報恩院、伝法院の五流の寺院を創建したらしい。中でも尊瀧院が中心寺院になっていたらしい。 奈良時代、皇室の熊野崇敬と相まって天皇の崇敬を受けたらしい。740年、聖武天皇が児島一円を社領として寄進したらしい。 761年、紀州熊野と同様の社殿・十二社権現宮を整え、付近に諸興寺と新宮を、そして由伽寺と那智宮(現・蓮台寺、由加神社)を建て新熊野三山としたらしい。 そんなこんなで、熊野神社と修験道の寺院が一体となった神仏習合の形態を取る宗教施設として栄えたが、平安時代中期以降に衰退したらしい。 室町時代、応仁の乱が勃発すると、この地も戦乱に巻き込まれ、伽藍はほぼ全焼したらしい。 明治時代、神仏分離令により、十二社権現は熊野神社となり、五流尊瀧院は天台宗寺院となったらしい。 1878年に暗殺された大久保利通が乗っていた馬車が、大久保家により永代供養のため奉納されているらしい。

■参拝日

2010年1月30日

■日記

いい天気だ、いい天気だ、いい天気だ、脳天気だ♪ 空が晴れてる日には、どうでもいい気がする♪ あれじゃないこれじゃない、少しは忘れる♪ そんなこんなで、熊野神社から徒歩すぐの場所に位置してます、五流尊瀧院に到着! それにしても、五流尊瀧院……メッチャ強そうな名前です! 境内には立派な納経所があったのですが、本日はお休みとのこと。 ちょっと残念でした!ってか、帰宅後に知ったのですが、境内には国重文の後鳥羽上皇御影塔があったらしい・・・見逃して帰りやした! ってか、その他モロモロ見逃して帰ったみたい! いい天気だ、いい天気だ、いい天気だ、脳天気だ♪

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■役小角像■


このお寺は修験道の
総本山らしいです

■本殿■


本堂ではなく
本殿という名でした

■護摩堂■


護摩堂の前には護摩壇

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■御庵室■


茅葺と瓦のコラボ

■御庵室■


御庵室の前には
荒れたお庭がありました

■鐘楼■


熊野神社の境内にあります

■鐘楼■


梵鐘は1457年鋳造

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三重塔■


熊野神社の境内にあります

■三重塔■


1820年建立

■三重塔■


保存状態がよく
あまり古さを感じない

■鐘楼と三重塔■


ステキです