山口県岩国市小瀬
中国地蔵尊霊場 第13番
1545~1619年、香川春継が先祖の菩提を弔う為に建立したお寺らしい。 1866年、第二次長州征伐(四境戦争)の際、長州軍の遊撃隊士が本陣を置いたお寺らしい。
2018年2月5日
中国地蔵霊場の札所であります、籌勝院に到着! 山門の面構えがなっかなかの男前。地蔵霊場ということで、境内には様々なお地蔵さんがおられました。 あと遊撃隊士のお墓もあり、小さなお寺のわりにはそれなりの見所があったので、テンション高めの参拝! だがしかし、留守中の庫裏。札所なのに無人ってどういうことよん。 庫裏に生活感があったし郵便屋さんが来てたりしたから無住って事はなさそうだけど、書き置きくらい置いといて欲しかったなぁ。 鞆の浦の地蔵院しかり、このお寺しかり、中国地蔵霊場との相性悪いなぁ、私。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■六地蔵■
|
■六地蔵■
|
■六地蔵■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水鉢■ |
■鐘楼■ |
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■観音堂■
|
■いぼとり地蔵■
|
■香川春継の墓■
|
■遊撃隊士の墓■
|
![]() |
![]() |
||
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧山陽道跡■
|
■旧山陽道跡■
|
■吉田松陰の碑■
|
■吉田松陰の碑■
|