岡山県小田郡矢掛町上高末
1439年、説通知幢禅師が諸国修行の途中、矢掛の地で寺院を建立すべき場所を探していたらしい。 ある日、夢の中に吉備津彦命が現れ『永く法燈の繁栄の地を教えよう』といい、白羽の矢を放ったらしい。 そんなこんなで、その矢が落ちた地にお寺を創建したのが、このお寺の始まりらしい。
2018年1月13日
そういえば本日は『まいられぇ岡山』という冊子を頼りに旅をしてます。 2018年5月31日までに『まいられぇ岡山』に記載されている寺社15ヶ所のスタンプを集めて応募すると豪華賞品が当たるという企画! それにしても5月まであと5ヶ月ちょい…間に合うかなぁ。ダメかも知れないけど一応集めておこう。 そんなこんなで、吉祥寺に到着!多聞寺の後に吉祥寺に参拝するという天部巡りと名付けた独り遊び。それにしても、シンプルなお寺だったなぁ。 スタンプラリーがなかったらこのお寺の存在は知らないままだったかもなぁ。 『まいられぇ岡山』には私の知らない寺社がたくさん記載されてるので、今後の岡山巡りの必需品になりそうです。『まいられぇ岡山』に感謝!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水鉢■
|
■手水鉢■
|
■鐘楼■ |
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■円満良縁観音■ |
■六地蔵■ |
■石仏さん■
|
■石仏さん■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■海棠■
|
■まいられぇ岡山■
|
■まいられぇ岡山■
|
■境内からの景色■
|