京都府京都市左京区永観堂町
西山国師十六遺跡霊場 第8番
853年、弘法大師の高弟・真紹が創建したお寺らしい。 創建当時は真言宗だったらしい。平安時代後期、中興の祖とされる7世住持の律師・永観の頃から浄土教色を強めていったらしい。 熱烈な阿弥陀信者だった永観は、一万遍の念仏を日課にしていたらしい。 永観は人々に念仏を勧め、禅林寺内に薬王院を設けて病人救済を盛んに行なったらしい。 禅林寺のことを永観堂と呼ぶのは、この永観律師が住したことに由来するらしい。 鎌倉時代、浄土宗に改宗したらしい。 京都に3ヶ所あった勧学院(学問研究所)の1つで、古くから学問が盛んなお寺だったらしい。
2010年12月30日
青春18切符の季節がやって参りました!久々の電車旅という事でウキウキ気分でこの日を待ってました! 今回は数日前に購入したi-podを聴きながらの電車旅・・・をする予定だったのですが、マイカーの中にi-podを置き去り! って事で、いつも通りノーミュージックな電車旅になりました! そんなこんなで、京都に上陸し、地下鉄に乗り込み、最初の目的地である永観堂に向かったのですが、地下鉄を降りて地上に出るとまさかの雨降り! i-podを忘れる事も想定外でしたが、雨降りも想定外でした! 地上を見渡す限り、傘を売ってそうなお店が見当たらなかった為、モロに雨の洗礼を受けながら永観堂に向かいました。 永観堂に到着して間もなく調子づいた雨が強くなってきたので、お寺の方に忘れ物の傘を頂く事にっ! お寺の方、その説はどうもありがとうございましたっ!!!!!!!!!!! 思いのほか大きな境内と、思いのほか小さなみかえり阿弥陀さん。 極寒&床冷えがひどくてゆっくり参拝する事ができませんでしたが、素敵なお寺でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■総門■
|
■総門■
|
■参道■
|
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鐘楼■ |
■御影堂■
|
■御影堂■
|
■御影堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■阿弥陀堂■
|
■阿弥陀堂■
|
■阿弥陀堂■
|
■阿弥陀堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■唐門■
|
■方丈■
|
■多宝塔■
|
■多宝塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内からの景色■
|
■石仏■
|
■みかえり阿弥陀像■
|