京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町
1415年、本応寺という寺名で創建されたお寺らしい。 1433年、本能寺という寺名に改めたらしい。 戦国時代、織田信長はこの寺を上洛中の宿所としていたらしい。 1582年、織田信長は明智光秀の軍勢に包囲され自刃する事件『本能寺の変』が起き、堂宇を焼失したらしい。 1587年、豊臣秀吉の命で、現在地へ移転したらしい。 江戸時代、92の末寺を有する大寺院だったらしい。 その後、1788年に大火、1864年の禁門の変で発生した『どんどん焼け』により堂宇が焼失したらしい。 本能寺の『能』の字は、右側の2つの『ヒ』が『去』のような字に替えられていて、 これは本能寺が幾度となく焼き討ち&火災に遭っているため『ヒ(火)』が『去る』という意味で作られた字らしい。
2009年12月29日
行願寺から徒歩10分、かの有名な本能寺にやってまいりました!
小学校で習った本能寺の変ですよ!
もしかしたら、ニッポン人なら誰でも知っているお寺じゃないのでしょうか。
現在の本能寺がある場所は、本能寺の変があった時代の場所とは全然違うらしいのですが、私的には本能寺という字を見ただけで興奮しちゃいます!
そんなこんなで、ドキドキワクワクしながら山門をくぐりました!
がしかし、ほほほほ本堂がまままさかの改修工事中!!!
だから言っただろ、ちゃんと下調べしてこいと!
って事で、相国寺に続き、本日2度目のズッコケでした!
そんなこんなで・・・是非に及ばず!!!!!