岡山県岡山市北区法界院
中国三十三観音霊場 第5番
729年頃、報恩大師が備前48ヶ寺の1つとして開創したお寺らしい。 開創当時は妙塔寺と号し、大伽藍を有していたらしい。 江戸時代、岡山藩主・池田家の崇敬を受けたらしい。 本尊の聖観音像は、平安時代初期の一木造りで、国の重要文化財に指定されているらしい。
2009年2月21日
お寺巡りを始めて約3ヶ月。病的な程、お寺巡りをしている今日この頃。皆さんどうお過ごしですか。 今週も午前8時からお寺巡りをしてます。朝の空気は清々しくて気持ちいいです。 この日は、月に1回の何とかの日(名前を忘れました)という事で、 早朝から参拝者がたくさんいました。仁王門の前では、お花を売っていたり屋台が出ていたりしていて、ちょっとしたフェスティバルでした。 そしてご朱印を書いてくれた方のお話がとても楽しかったです。 その方の手先は、寒さで冷え切っていたようで、なかなか筆をつかめず、ご朱印を書くのに苦労してました。 そのせいもあって、1文字書くごとに筆を休めてお話タイム。 そんなこんなで、結構な長話で笑い合いました! 手先は冷え切っていたようですが、私の心は温まりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■参道■
|
■参道■
|
■二天門■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鐘楼■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
||
■お庭■
|
■十三重塔■
|