奈良県桜井市初瀬
西国三十三所 番外
西国三十三所を開創した徳道上人が、晩年に隠棲した場所に建つお寺らしい。 1695年、英岳が再建し、長谷寺の開山堂としたらしい。
2009年5月4日
長谷寺に続く表参道の途中に位置してます、法起院に到着! これまで巡ってきたどのお寺よりも最高級に小さなお寺でした! でもそんなミニマムなお寺でも、ご朱印を頂きにくる参拝者が後を経ちませんでした! 広島人の私にとっては、そんな光景ですら新鮮に映るのであります! そんな事より、参道にはたくさんのお土産屋さんが並んでました。 表参道を歩きながら、竹の子焼きやコンニャク玉やわらび餅を食べながら歩いてました。 すると広島風お好み焼の出店を発見しました!しかしどうしたものか、そのお好み焼はどう見ても広島風ではなく、 とてもヤキソバちっくなお好み焼でした!そんな光景も新鮮に映るのでありました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■本堂■
|
■招霊木■
|
|