広島県広島市安芸区船越
広島新四国八十八ヶ所霊場 第34番
901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、、鼓々浦(現・船越)に立寄ったらしい。 そして、肝要山(現・岩滝山)は観音道場にふさわしい霊地とし、無病息災、家運長久、海路安全、などの祈願をしたらしい。 それがこのお寺の始まりらしい。
2017年10月24日
広島新四国88の札所であります、豊稔寺に到着!オレンジと白の独特なオーラを放つ本堂。かなりの昭和モダン。 このセンス・・・平成の世では産み出す事はできまい・・・そう思うと昭和モダン建築は歴史的遺産なのかもしれません。 多分、近い内にブームが来ると思います。最近はこういった昭和建築が私のハートを刺激しつつあります。 なんだかいろんな種類のドキドキ音が身体の内面から聴こえてきます。ドキドキというかバクバクというかザワザワというか。 ある意味、こういった近代建築の方が強く宗教を感じれちゃいます。そして思い出に残りやすいです。 参道の仏像群、有名人のサイン風の絵馬、3時のあなた・・・。何もかもが怪しいステキなお寺でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■岩滝山■
|
■境内入口■
|
■境内入口■
|
■境内入口■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■観音堂(本堂)■
|
■観音堂(本堂)■
|
■観音堂(本堂)■
|
■観音堂(本堂)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■観音堂(本堂)■
|
■観音堂(本堂)■
|
■観音堂(本堂)■
|
■観音堂(本堂)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■絵馬■
|
■絵馬■
|
■絵馬■
|
■絵馬■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■船越の風景■
|
■船越の風景■
|
![]() |
|||
■海田町の風景■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■潜水艦のドック跡■
|
■潜水艦のドック跡■
|
■潜水艦のドック跡■
|
■潜水艦のドック跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■潜水艦のドック跡■
|
■潜水艦のドック跡■
|
■潜水艦のドック跡■
|
■潜水艦のドック跡■
|
![]() |
![]() |
||
■海田湾■
|
■ゆ 1001級■
|