広島県東広島市福富町下竹仁
1556年に創建したお寺らしい。 1715年、明眼寺という寺号を授かったらしい。 1735年、本堂を再建したらしい。 1810年、庫裡を再建したらしい。 1938年、現本堂を再建したらしい。
2017年10月17日
福富物産しゃくなげ館の向かい側に位置してます、明眼寺。しゃくなげ館にて小便タイムがてら立ち寄ったお寺です。 しゃくなげ館にある東広島の観光マップによると、このお寺には国登録有形文化財の本堂があるという! 早く参拝したいとこだけど、こんな時に限ってオシッコが止まらない。。嗚呼、止まんない。 そんな事より、1938年建立のさほど古くないお堂ですが、彫刻など見所が多い建物でした! 昭和ってだけで古くないって感じてしまう私・・・しかし本堂の年齢を計算してみたら79才!ひぇっ!もうすぐ100年ですやん。 私が子供の時とか、100年前っていったら明治だったけど・・・。 子供の時とか本で見るチョンマゲ姿のお侍さんを『ほんまにこんな人おったんかのぅ』ってな感じで半信半疑に思ってたけど、 遠くない将来、昭和時代の七三分けサラリーマンもそうなる・・・。いずれ私達も大昔の人になる・・・確実に。 最近、そういった時間的な感覚のズレを多く感じるようになってます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■境内入口■
|
■手水鉢■ |
■鐘楼■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■遠望■
|
■福富物産しゃくなげ館■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■時報塔■
|
■時報塔■
|
■時報塔■
|
■時報塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■時報塔■
|
■時報塔■
|
■時報塔■
|
■志和町の景色■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■志和町の景色■
|
■志和町の景色■
|
■志和町の景色■
|
■志和町の景色■
|
![]() |
![]() |
||
■志和町の景色■
|
■志和町の景色■
|