広島県呉市川尻町原山
937年に創建されたお寺らしい。 1155~1158年、平清盛は、観世音の霊験あらたかな宝積寺の堂宇を修復し、平家一門の繁栄と武運を願い3日3晩盛大な法要を営んだらしい。 その時、寺田八反を寄付し、自筆の額と松を植えたらしい。松は周囲6メートルの巨松となり天然記念物に指定されていたが、1934年の室戸台風で倒れたらしい。
2012年8月25日
本日は呉市音戸にある『平清盛 音戸の瀬戸ドラマ館』に行ってきまっす!っと、その前に、まずはお寺巡り! ネットで清盛ゆかりのお寺を探してみたら、音戸から適度に近い場所に、清盛直筆の額があるお寺を発見! どうやら、清盛が平家の繁栄を祈り、3日3夜の参籠をしたお寺らしい!めっちゃ清盛ゆかりのお寺じゃん! そんなこんなで、宝積寺に到着!早速、清盛直筆の額を拝見!書を見た瞬間、久々に肌が鳥になりました!何か大物のオーラを感じました! …って、偽物だったら大爆笑!しかも、大河ドラマ記念と題して、期間限定で秘仏まで公開していたという! 普段ならサクッと拝見して終わらせてしまうほどの小さい小さい仏像でしたが、秘仏というワードに弱い私はジックリと拝見。 秘仏と言われた途端、いい物に見えてしまう。結構、ミーハーな私です!その他、境内には清盛お手植の松の跡地などがありました。 あと境内から望む瀬戸内海が絶景でした!そんなこんなで、宝積寺を後にして『平清盛 音戸の瀬戸ドラマ館』に行ってきました! ロケで使用した巨大な和船や衣装が展示されてたり、ロケのメイキングシーンが放送されてたりして、なかなか楽しい空間でした! その後、ドラマ館の前にある清盛塚、音戸の瀬戸、日招像を観光し帰宅。 帰宅後、大河ドラマ・平清盛を見ていたら、なんとっ番組終わりに先ほど参拝した宝積寺が紹介されました!!! めっちゃ糞タイムリーじゃん!こんな偶然あるんかいな!笑いが止まらんくらい嬉しかったね~。 そんなこんなで、本日は朝から晩まで清盛三昧な一日となりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■手水鉢■ |
■鐘楼■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■清盛お手植えの松の跡■
|
■清盛お手植えの松■
|
■五輪塔群■
|
■五輪塔群■
|
![]() |
![]() |
||
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸大橋■
|
■音戸の瀬戸と音戸大橋■
|
■清盛塚■
|
■清盛塚■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
![]() |
![]() |
||
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
■音戸の瀬戸 ドラマ館■
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■高烏台からの景色■
|
■平清盛公日招像■
|
■平清盛公日招像■
|
■平清盛公日招像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■日招き岩■
|
■日招き岩■
|
■日招き岩■
|
■日招き岩■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■二重塔■ |
■二重塔■
|
■高烏砲台跡■
|
■高烏砲台跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■音戸の瀬戸公園■
|
■音戸の瀬戸公園■
|
■音戸の瀬戸公園■
|
■音戸の瀬戸公園■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■展望台■
|
■展望台■
|
|