京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町
1596年、日蓮宗大本山・本國寺16世の日禎が隠棲の地として開いたお寺らしい。 平安時代、この地には藤原定家の山荘・時雨亭があったらしい。
2014年12月13日
茅葺き屋根の仁王門がとても優しい。境内はお寺っぽさを抑え、なんとなく散歩道っぽいテイストで優しい。 上手く説明できないけど、優しいお寺でした。ちなみに仁王さんが運慶作らしいけど、運慶らしさを感じない。もしかして、優しい嘘かも知れない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■常寂光寺に続く道■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鐘楼■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■妙見堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■多宝塔■
|
■多宝塔■
|
■多宝塔■
|
■多宝塔■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■開山堂■ |
■歌仙祠■
|
■石仏■
|
■石仏■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■時雨亭跡■
|
■ちりめん山椒■
|
■ちりめん山椒■
|
■ちりめん山椒■
|
![]() |
|||
■境内からの景色■
|