広島県広島市中区白島九軒町
広島新四国八十八ヶ所霊場 第63番
江戸時代初期、広島藩主・浅野家の祈願寺として建立したお寺らしい。 1720年、火災で伽藍を焼失したらしい。 その後、すぐ再建したが、1781~1789年に再び火災に遭い、古記録、寺宝などを全て失ったらしい。 1945年、原子爆弾により焼失したらしい。
2018年9月5日
広島新四国霊場・第63番札所であります、光明院に到着! 見るからに見所が無さげな小さな境内・・・と思われたが、キリシタン灯籠を発見してしまう! 広島でキリシタン灯籠に出会ったのは初めてかも!あと被爆樹木のナツミカンがありました。 ナツミカンの樹皮って白いのかえ?なんだか絵の具で塗ったような、絵画のような木でした!ちょっちゅ感動。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■手水鉢■ |
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ナツミカン①■
|
■ナツミカン②■
|
■ナツミカン②■
|
■ナツミカン②■
|
![]() |
![]() |
||
■五輪塔■
|
■織部灯籠■
|