広島県広島市中区白島九軒町
広島新四国八十八ヶ所霊場 第64番
1599年、広島城の鬼門守護・掟明神社(現・碇神社)の別当寺として創建したお寺らしい。 1619~1632年、広島藩主・福島正則が寺領を没収したらしい。 1868年、神仏分離令により碇神社と宝勝院は分離縮小されたらしい。 1945年、原子爆弾により焼失したらしい。
2018年9月5日
ついこの間まで地獄のような暑さだったのに、すっかり秋っぽい空模様。そんなこんなで、久々に自転車でブラブラしてきました。 以前、このお寺に来たことはあるんですが、なぜかその時は、まっいいかって感じでご朱印を頂かずに帰ったという。 今となりゃ何でそういう気持ちになったのかは不明。もしかしたら、そん時は縁がなかったのかなぁとか思ってみたり。 そんなこんなで本日、約6年ぶりに再訪してきました! 見所とかときめくスポットが何もない境内・・・と思われましたが、帰宅後に調べてみたら、境内には被爆樹木のボダイジュとツバキがあった模様! あとご本尊さんが桃山時代作だったこと! 基本、調べ物は事後に行うタイプなんで、こういう事が多々あります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石仏さん■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■納経所■
|