兵庫県西宮市門戸西町
西国薬師四十九霊場 第20番/西国愛染十七霊場 第2番/摂津国八十八ヶ所 第76番
829年、弘法大師が厄除祈願を行ったらしい。 その際、嵯峨天皇が、愛染明王と不動明王が一体となって厄神明王となりあらゆる厄を打ち払うという霊感を得たらしい。 弘法大師にこの事を話すと、弘法大師は自ら愛染明王と不動明王が一体となった厄神明王像(両頭愛染明王像)を3体刻んだらしい。 そして、高野山・天野大社、山城国・石清水八幡宮、門戸東光寺へそれぞれ国家安泰、皇家安泰、国民安泰を願って勧請したらしい。 現在、厄神明王像(両頭愛染明王像)が残っているのは東光寺のみらしい。 日本三大厄神の1つらしい。
2018年3月14日
趣味は地図を見ること。これは子供の頃からの趣味で、ストリートビューが開発される随分前から脳内ストリートビューを楽しんでおる。 地図上でお寺探しをする時、寺名で選ぶ傾向がある私。なもんだから門戸厄神という名前は随分と前から気になっていたのでありました。 門戸厄神・・・めちゃくちゃ強そう。ここまでクセの強い寺名はなかなかないでよ! そんなこんなで、門戸厄神に到着!八幡系の神社にありそうな朱塗りの楼門、本堂のしめ縄、狛犬などなど、分かりやすいまでの神仏習合! そしてご本尊さんは愛染明王と不動明王が合体したという厄神明王という珍しさっ!クセだらけでとても私好みのお寺さんでした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■阪急 門戸厄神駅■
|
■門戸厄神への道■
|
■境内入口■
|
■男厄坂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表門■
|
■表門■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■中楼門■
|
■中楼門■
|
■中楼門■
|
■中楼門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■厄神堂■
|
■厄神堂■
|
■厄神堂■
|
■厄神堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■薬師堂■
|
■大黒堂・愛染堂■
|
■厄除大師堂■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■延命魂■
|
■宝輪杉■
|
■慶寿石■
|
■金箔宝珠■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
![]() |
|||
■ご朱印帳■
|