福井県小浜市野代
北陸観音霊場 第3番
719年、行基が本尊を彫り、797年に空海が堂舎を建立したと伝わるお寺らしい。
2013年8月11日
のんびり休憩しつつ、若狭国分寺から自転車で約40分、妙楽寺に到着!妙楽寺前の坂道にて汗ビッチャになりつつ到着! 途中、自転車を投げ捨てようかと思ったくらい。自転車ってメチャ便利いいけど、坂道になった途端お荷物になる! そんなこんなで、また木陰を見つけ、ギャッツビーのボデーペーパーで全身を拭き拭き…きもっちいぃ~。 キレイな身体になったところで、いざ拝観。仁王門をくぐり、国重文の本堂へ。そして国重文の千手観音さんとご対面!じぇじぇじぇー、ステキ過ぎます! 頭上には24面のお顔が、じぇじぇ!実際に1000本の手があるんだとか、じぇじぇじぇじぇー! しかも、相当間近で拝観できます、ヤバイです、ヤバイです、近過ぎます、じぇじぇじぇーです! って、さっきから何であまちゃん?あと、平安時代作の聖観音さんもレベル高かったです。ギョギョッ!(さかなくんになってもうた)。 あと、岩窟っぽい厨子に安置された不動明王さんもステキでした。じぇじぇ!(あまちゃんに戻った!)。そんなこんなで、また長居。 こりゃ、1日中眺めてても足りない。その他、地蔵堂に安置されてる膝下の短い地蔵さんもステキでした。こちらはお堂の外からの拝観です。 あと、薬師堂の薬師如来さんもステキでした。こちらもお堂の外からの拝観です。 ってか、現在15時…次の目的地である羽賀寺の拝観終了時間は16時…ここから羽賀寺まで約6キロ…いけるか、いけるのか?いくんだろ、いきますよっ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■小浜市の風景■
|
■小浜市の風景■
|
■小浜市の風景■
|
■妙楽寺前の坂道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
■仁王門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■仁王門■
|
■参道■ |
■鐘楼■ |
■鐘楼■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■地蔵堂■ |
■地蔵堂■
|
■地蔵堂■
|
■地蔵堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■薬師堂■ |
■薬師堂■
|
■六所明神■
|
■六所明神■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■千手観音菩薩立像■
|
■聖観音菩薩立像■
|
■地蔵菩薩像■
|