福井県小浜市国分寺
741年、聖武天皇の発願のもと、全国に建立された国分寺の1つらしい。 当時の小浜は若狭国の中心都市で奈良の都に近く、海の幸&塩の生産地として重要な役割を果たしていたらしい。 お寺は10世紀中頃まで存在していたが、火災に遭い焼失したらしい。その後、鎌倉時代に再建されたが、戦国時代に焼き討ちに遭ったらしい。 1610年、金堂跡地に釈迦堂が建立されたが、再び焼失したらしい。現在の釈迦堂は1705年に再建されたものらしい。
2013年8月11日
明通寺から自転車で約25分、若狭国分寺に到着!到着後、お寺近くの木陰に座り込んで休憩。そして、コンビニ弁当をむさぼり食う。 今日はこれで何回目の休憩だ…灯りを探す虫のごとく、木陰を探してる今日この頃。 そんな事より、釈迦堂内の丈六釈迦如来さんのインパクトがハンパなかったです!色落ち加減、お顔立ち、アンバランスにデカい頭、そしてなにより巨大! 個性丸出しの個性派ブツでした!薬師堂に安置されている国重文の薬師如来さんもステキでした! そんなこんなで、明通寺に続き長居。何だかお別れするのが名残惜しい。ちなみに境内はとてもこじんまりしていて素朴です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■パンフレット■
|
■小浜市の風景■
|
■小浜市の風景■
|
■小浜市の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■井戸■
|
■鐘楼■ |
■薬師堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■釈迦堂■
|
■釈迦堂■
|
■釈迦堂■
|
■金堂跡■
|
![]() |
|||
■縄文の蓮■
|
|||
![]() |
![]() |
||
■釈迦如来坐像■
|
■薬師如来坐像■
|