寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

桜本坊

■場所

奈良県吉野郡吉野町吉野山

■札所

役行者霊蹟札所

■由緒

671年、天智天皇から逃れた弟・大海人皇子(天武天皇)は、日雄離宮にとどまっていたらしい。 ある冬、大海人皇子(天武天皇)は、桜が咲き誇っている夢を見たらしい。 翌朝目覚めたら、夢と同じように桜が咲いていたらしい。 そこで大海人皇子(天武天皇)は、役小角の高弟・角乗に夢判断をしてもらったらしい。 すると角乗は『桜の花は日本の花の王です。この夢は殿下が天皇の位につかれる知らせでしょう』と答えたらしい。 その後、壬申の乱に勝利して皇位に着いた大海人皇子(天武天皇)は、夢で見た桜の木の場所(日雄離宮)にお寺を建立したらしい。 それが、このお寺の始まりらしい。 1594年、豊臣秀吉が吉野で盛大な花見をした際、関白・豊臣秀次の宿舎となったお寺らしい。

■参拝日

2016年5月1日

■日記

本日のラスト参拝は桜本坊。本堂前の鉄下駄に感動した次第です。 履いてみたけど、当然足を上げる事はできない・・・これ囚人に履かせる下駄?それにしても、冷んやりして気持ちいい。 歩き疲れた足に染み渡る鉄製湿布じゃ、こりゃ。そんなこんなで、しばらく足裏を冷却。 それにしても、吉野山にはたくさんのお寺があるなぁ。あぁ~、今日は吉野神宮、脳天大神、弘願寺、如意輪寺などなど&などなど、行きたい寺社がたくさんあったけど、時間的に全然無理でした! こりゃ、1日で巡るのは無理ですわ、吉野山をナメてました!また来ます、吉野山!

■公式ホームページ

大峯山護持院 櫻本坊(桜本坊) >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■仁王門■


到着!

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王さん 吽形

■仁王門■


仁王門をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■手水鉢■


■本堂■


金峯山修験本宗
別格本山

■本堂■


本堂前には
デッカい鉄下駄

■本堂■


そんなこんなで
履いてみる
ひんやりして気持ちいい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■聖天堂■


■聖天堂■


聖天さんのトレードマーク
大根と

■聖天堂■


巾着袋

■錫杖■


デッカい錫杖

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


たくさんの仏さんが
陳列されてます

■境内の風景■


お釈迦さん

■境内の風景■


お地蔵さん

■境内の風景■


蔵王権現さんの
石仏って何気に珍すぃ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■吉野の風景■


帰り道

■吉野の風景■


はい、罰ゲーム

■吉野の風景■


本日も楽しかったなぁ

■吉野の風景■


それにしても
1日で吉野を巡るのは
無理がありました!
またいつか来よう!