寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

善福寺

■場所

奈良県吉野郡吉野町吉野山

■由緒

奈良時代、役小角が創建したお寺らしい。 平安時代初期、空海が大峯山で修行中、この地で休息をとったらしい。 神武東征の際、八咫烏と共に道案内をした吉野の首長・井光大神の住居があった地らしい。

■参拝日

2016年5月1日

■日記

本堂から聞こえる怪しい音色。薄気味悪くも気持ち良い音。どう説明していいかわかんないけど、宗教的な成分と天国の成分が入ったヒーリングミュージック的な音色。 とにかく人生40年で初めて聞く音。って、私だけにしか聞こえてなかったらどうしよ…とか思ったら一瞬ゾワっとしたけど。 どうやらこの音、ティムバルという音色らしいです。 最初は薄気味悪かったけど、次第に心地良く聞こえ、やがて天国の気分を味わえ、瞑想してると自分が人間じゃない浮遊物に思えてきました。大変貴重な体験ができました。 その後、ご住職さんと談笑していたら、ご住職さんが檀家さん手作りの聖天さん饅頭と甘茶を接待してくれました! そしてお土産にと、大量の甘茶も頂きました!飲み干しました!数日間、口の中がヤバかったです! 最高のおもてなし、ありがとうございました!いい思い出ができました!

■公式ホームページ

高野山真言宗 吉野山 善福寺 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■吉野の風景■


情緒がこぼれた
ステキ坂道を抜けると

■山門■


到着!

■山門■


山門をくぐると

■本堂■


真言宗のお寺です

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


堂内から
チベット密教のティムバル
という楽器の音が
鳴り響いてます

■境内の風景■


その響きは
涅槃の境地に至ると
いわれてるらしい
ほんと不思議な気分になる
響きでした!

■頂き物■


ご住職さんから
聖天さんのトレードマーク
巾着袋の饅頭を頂きました
檀家さんの手作りらしいです

■頂き物■


美味しかったです!
その節はどうも
有難うございました!

日記の画像

■頂き物■


甘茶も頂きました!
結構、大量!
久々に飲むこの味!
その節はどうも
有難うございました!