大阪府大阪市天王寺区生玉寺町
摂津国八十八ヶ所 第23番/おおさか十三仏霊場 第12番
聖徳太子が鴫野の地に創建した法案寺が始まりらしい。当時は生玉神社と習合した大寺だったらしい。 豊臣秀吉の大坂城築城に際、今の生玉神社の地に移転したらしい。当時は生玉十坊と称されていたが、明治初年の神仏分離令により法案寺は分散したらしい。 十坊随一の遍照院の住職・快法尊師は、十坊内の遍照院と医王院を合わせて、茶臼山にあった青蓮寺の寺号を移して、現在地に再興したらしい。
2014年1月2日
太平寺で参拝後、お寺が建ち並ぶストリートを歩いてる時に発見したお寺です。それにしても、本日は短いスパンでお寺&神社を発見してます。 発見する度に立ち寄ってるもんだから、なかなか前に進めやしない。嬉しい誤算でR。 しかし、あまりに短いスパンで参拝したもんだから、寺社巡り欲&ご朱印欲が完全に満たされてしまって、欲のキャパオーバー警報が発令し始めました! このペースで巡り続けると、後日振り返った時に、ただただガムシャラに巡っただけの雑な想い出になりそうだったので、 青蓮寺で参拝後、天王寺区を離れ、初売りバーゲン目的のため難波&梅田の街をブラブラする事にしました! そんなこんなで、第29回 青春18切符の旅、お寺バージョンは終了!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■本堂■
|
■仏足石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■六地蔵■ |
■マニ車■
|
■竹田出雲の墓■
|
■オリジナル瓦■ |
![]() |
|||
■串かつ■
|