大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町
おおさか十三仏霊場 第13番/大阪四不動霊場(南方)
もとは四天王寺の境内にあったお堂の1つだったらしい。1555年頃、四天王寺の境内が縮小された為、お堂は外に取り残され、真言宗の龍翔寺となったらしい。 1663年、僧・誾越が、曹洞宗・太平寺として開山したらしい。十三まいりのお寺として有名らしい。
2014年1月2日
寺名から想像するのは、やはりサブシロ。ってか、今なにやってんのかなぁ、シロー。結構、好きだったのになぁ。 そんなこんなで、比較的大きめの山門をくぐり、境内へ。殺風景というか、開放感のあるガラーンとした境内。 街中のお寺でありながら、やたらと空が広く感じるお寺でした!このお寺は、大阪四不動霊場の1つで、南方を担当するお不動さんがおられます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■山門■
|
■山門■
|
■参道■ |
■マニ車■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■北山不動明王■
|
■北山不動明王■
|
■北山不動明王■
|
![]() |
![]() |
||
■開山堂■ |
■境内の風景■
|