広島県竹原市忠海床浦
1581年、賀儀城の城主・浦宗勝が菩提寺として建立したお寺らしい。
2019年1月24日
第5回・朱フレの山本さんと寺社巡り大会。そんなこんなで、浦宗勝の菩提寺であります、勝運寺に到着! 浦宗勝・・・聞いた事あるけど思い出せない・・・嗚呼。 これは老化の初期症状なのか、最近は思い出せそうで思い出せない事が多々あります・・・モヤモヤ。。 参拝後、ご住職さんとお話しをする機会があったので、山本さんと質問攻撃。 そして浦宗勝=乃美宗勝という事が判明し、瞬時にモヤモヤが晴れてスッキリ昇天!乃美宗勝さんですよ!小早川水軍の乃美さんですよ! 乃美宗勝の名で覚えてたので、私の検索エンジンでは浦宗勝がヒットしなかったのです。いやぁスッキリ。 あとずっと気になってたのが本堂内に安置されてた毘沙門天さん。曹洞宗で毘沙門天さんってちょっと違和感があったんです。 って事で、聞いてみると、この毘沙門天さんは元々、床浦神社の神宮寺のご本尊さんだったんだと。 んで、神宮寺が廃寺になった際、このお寺に移ってきたんだそうな。そうか、そういう事だったのか!これまたスッキリ昇天! あともう1つ、六頭首についても色々お聞きしました。スッキリスッキリですよ。 そんなこんなで、今日も色々と勉強になったなぁ!色々と勉強になったけど、これもいつか思い出せなくなるんだろうなぁ! ストップ・ザ・老い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■山門■
|
■山門■
|
■山門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■中門■
|
■中門■
|
■中門■
|
■鐘楼■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■駕籠■
|
■弾薬輸送庫■
|
■毘沙門天像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■浦宗勝の墓■
|
■浦宗勝の墓■
|
■浦宗勝の墓■
|
■賀儀城(鍵城)■
|
![]() |
![]() |
||
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■御朱印■
|
第5回・朱フレの山本さんと寺社巡り大会。本日の思い出をまとめてドーン! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御調八幡宮■
|
■瀧宮神社■
|
■皇后八幡神社■
|
■皇后八幡神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■米山寺■
|
■賀羅加波神社■
|
■賀羅加波神社■
|
■賀羅加波神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■道の駅 みはら神明の里■
|
■道の駅 みはら神明の里■
|
■道の駅 みはら神明の里■
|
■道の駅 みはら神明の里■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■小早川家の墓所■
|
■小早川家の墓所■
|
■小早川家の墓所■
|
■本郷にて■
|
![]() |
![]() |
||
■勝運寺■
|
■忠海八幡神社■
|