奈良県高市郡明日香村橘
新西国三十三ヶ所観音霊場 第10番/聖徳太子霊跡 第8番
飛鳥時代、聖徳太子が建立したお寺らしい。 聖徳太子は、欽明天皇の別宮があったこの地で産まれたらしい。 発掘調査の結果、創建当時の建物は四天王寺式または山田寺式の伽藍配置だった事が判明しているらしい。 お寺の正式名は仏頭山上宮皇院菩提寺というらしい。 橘寺という寺名は、垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植えたことに由来するらしい。 聖徳太子建立七大寺の1つらしい。
2016年4月30日
聖徳太子の生誕地に建つ、橘寺に到着! 外観が横長だから、横長系伽藍かなって思ったら、思いのほか奥行きがある伽藍でした。 本堂の聖徳太子さん、観音堂のデッカい如意輪観音さん、宝物館の地蔵さん、だ太鼓の縁などなどのレベルハイな仏像さんなどを多数拝観する事ができました! あと、善悪2つの顔が刻まれた謎の石造物・二面石も必見。予想以上に仏像の宝庫だったので、本日2寺目にしてあたしゃお腹イッパイです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■明日香村の風景■
|
■境内入口■
|
■西門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■西門■
|
■西門■
|
■西門■
|
■西門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■手水舎■ |
■鐘楼■
|
■境内図■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂(太子堂)■
|
■本堂(太子堂)■
|
■本堂(太子堂)■
|
■本堂(太子堂)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■観音堂■
|
■観音堂■
|
■観音堂■
|
■観音堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■護摩堂■
|
■経堂■
|
■往生院■
|
■水神■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■中門跡■ |
■金堂跡■
|
■五重塔跡■
|
■五重塔跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■講堂跡■ |
■回廊跡■ |
■蓮華塚■
|
■橘■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■二面石■
|
■二面石■
|
■二面石■
|
■二面石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■阿字池■
|
■三光石■
|
■土蔵■
|
■聖倉殿(宝物館)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内からの景色■
|
■全景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■如意輪観音坐像■
|
■地蔵菩薩立像■
|
■伝・日羅立像■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■石舞台古墳■
|
■明日香村の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■明日香村の風景■
|
■明日香村の風景■
|
■明日香村の風景■
|