奈良県高市郡明日香村川原
670年頃に創建されたお寺らしい。 かつては、飛鳥寺、薬師寺、大官大寺(大安寺)と並び、飛鳥四大寺の1つに数えられた大寺院だったらしい。 平城京遷都の際、飛鳥寺、薬師寺、大官大寺(大安寺)は平城京に移転したが、川原寺は移転せず、飛鳥の地にとどまったらしい。 1191年に焼失した後、歴史の表舞台から姿を消したらしい。 現在は川原寺の中金堂跡に弘福寺が建っているらしい。
2016年4月30日
橘寺で参拝後、橘寺の前にお寺らしき建物を発見!って事で、立ち寄る事に。 川原寺・・・もしや川原寺式伽藍配置で有名なあの川原寺!?トキメキながら近付くと、やはりあの川原寺でした! すげー、こんな所にあったのか~、くっそ感動! 住持は、飛鳥寺、薬師寺、大官大寺と並び、飛鳥の四大寺の1つとして栄えたが、今や見る影もない・・・だって山門をくぐるとお食事処なんだもん。 でもまぁ、川原寺があった場所に立ってるってだけでコーフン&大満足できたひと時でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
■川原寺跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■弘福寺■
|
■弘福寺■
|
■弘福寺■
|
■弘福寺■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■弘福寺■
|
■弘福寺■
|
■弘福寺■
|
■弘福寺■
|
![]() |
|||
■弘福寺■
|