広島県広島市西区田方
室町時代、中国天台宗の僧・慈眼禅師が庵を結び、奈良・法隆寺より修験道の開祖・役行者を本尊とする行者堂を勧請したのがこのお寺の始まりらしい。 その後、海蔵寺として開山し、行者堂はこの地区の密教&修験道道場として発展していったらしい。
2017年6月28日/2017年7月28日
仕事帰りのアフター5。広島市街地が一望できる絶景スポットに位置する太光寺に到着! 目的は毎月28日に行われている護摩供。もしかして参加者が私達だけだったらどうしよ~とか、ちょっとだけ不安になったけど、 夕暮れと共に続々と集まる参拝者。ちょっと安心する。気がつけば満席。 お~、なんだなんだこの高揚感・・・まるでライブハウスで開演時間を待つあの感覚に似てる。 そんなこんなで、副住職さんの登場と共に護摩供がスタート。天井に備え付けられた換気扇に吸い込まれてるせいか、高くまで燃え上がる炎。 結構な迫力!みんなでお不動さんの真言を合唱しながら願いを書いた護摩木を燃やしてもらいました。 お不動さんの真言、異常に長いから今まで覚える事を拒否してきました。なもんだから、私ずっと口パクでした・・・30分も! でも般若心経は丸覚えしてるんで完璧!般若心経タイムだけやたらと誇らしげな私でした。 そんなこんなで、1時間以上に渡る護摩供は無事終了。最後、みんなで後片付けをして、副住職さんと軽くお話しをして帰りました。 あー、なんなんだろうね、この心落ち着く興奮は。静かなる興奮。 お寺のチカラって炎のチカラってお経のチカラって、ほんと不思議。明日からも仕事頑張ろって思っちゃいます。 そんなこんなで帰宅後、インターネッツでこのお寺の事を調べてたら、なんとご朱印があったとう! くぅ~、護摩供の事で頭がイッパイだったせいか、ご朱印の事はノーマークでした!相変わらず、詰めが甘い! って事で、後日ご朱印を頂く為、再び太光寺を訪れて、無事ご朱印をゲッツ! そして、ライブカメラに映ってる私の姿を会社にいる嫁はんに確認してもらう。わしゃ子供かっ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
■本堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■平和の鐘■
|
■平和の鐘■
|
■平和の鐘■
|
■平和の鐘■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■護摩堂■
|
■護摩堂■
|
■護摩堂■
|
■護摩堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■護摩堂■
|
■護摩堂■
|
■護摩堂■
|
■護摩堂■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■結縁観音■
|
■結縁観音■
|
■お地蔵さん■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
![]() |
|||
■境内からの景色■
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ライブカメラ■
|
■ライブカメラ■
|
■ライブカメラ■
|
■ライブカメラ■
|
![]() |
![]() |
||
■和氣殿と本堂■
|
■和氣殿■
|