寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

薬師寺

■場所

奈良県奈良市西ノ京町

■札所

西国薬師四十九霊場  第1番/大和北部八十八ヶ所霊場 第49番/神仏霊場巡拝の道 第25番

■由緒

680年、天武天皇が鵜野讃良皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願して、飛鳥の藤原京に創建したのが始まりらしい。 686年、天武天皇は寺の完成を見ずに没し、伽藍整備は持統天皇、文武天皇に引き継がれたらしい。 710年、平城京への遷都の際、薬師寺は飛鳥から現在地の西ノ京に移転したらしい。 しかし、平城京に移転した後も、飛鳥の薬師寺(本薬師寺)はしばらく存続していたらしい。 本薬師寺と平城薬師寺の発掘調査により、両伽藍の建物は規模&位置関係がほぼ等しい為、 本薬師寺の伽藍を平城薬師寺に再現しようとしていたんじゃないかと考えられているらしい。 973年の火災と、1528年の兵火により多くの建物を失ったらしい。 現在、奈良時代の建物は東塔を残すのみらしい。

■参拝日

2011年3月19日

■日記

またまた青春18切符の季節が到来しましたっ!思えば、青春18切符の旅も今回で15回目を数えます。 そんな事より、皆さんは買ってますか?デアゴスティーニ 日本の古寺・仏像DVDコレクションをっ。 私、慢性というか恒例にもなった金ケツ生活にも関わらず、生活を犠牲にしてまで買ってます、デアゴスティーニをっ! そんなこんなで、先日発売された第4号・薬師寺編のDVDを観賞していたら無性に奈良に行きたくなったので、今回の目的地を奈良にロックオンしました。 慢性というか恒例にもなった金ケツ生活にも関わらず、旅はやめられねぇ。 もはや病気なのか・・・病気?・・・お医者さんへ行かなくては・・・お医者さん?・・・薬師・・・やくし?・・・薬師寺!!! やっぱ繋がってる!薬師寺をチョイスしたのはやはり運命、これもまた縁! などなど、都合の良い理由をつけて、旅を楽しもうではないかっ! そんな事より、この薬師寺には左右対称の位置に2つの三重塔が建っているという伽藍配置。 そのうちの1つ、東塔は創建当時より現存している唯一の建物で、 730年に建立されたという古建築ファンの私にとってはヨダレ垂れ流し状態に陥ること間違いなしの古塔らしい。 しかし、デアゴスティーニの本を読んでいると『東塔は現在修復工事中 工事終了は2019年』と書かれていました。。。 目を疑いたくなる衝撃でしたが、2019年まで待てないっす。東塔が工事中でも構わないっす。 そんなこんなで、薬師寺に到着! ってか、東塔はまだ修復工事が行われていなかったという奇跡!しかも、特別拝観で東塔内陣を見学できたというラッキー! うぅ~ん、も~う、デアゴスティーニのウ・ソ・ツ・キ♥。 それにしても、緊張感と古い空気が閉じこもった東塔内陣は素晴らしかったです。 工事が始まったら10年間は東塔を拝見できないとの事なので、本当にラッキーでした。 そして国宝の薬師三尊像も拝見してきました! ツルッと黒光りしたブロンズ製のせいで、古いのか新しいのかよくわかんない感じでしたけど、有名な仏像を観れたというだけで満足でした!

■公式ホームページ

奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site >>

■ご朱印■

ご朱印

西国薬師四十九霊場

  • 西国薬師四十九霊場
  • 玄奘三蔵院
↑小さい写真をクリックしたら
大きい写真で見れます
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



第15回 青春18切符の旅!

■興楽門■


到着!
どうやら裏門から
来てしまったようです

■興楽門■


興楽門をくぐって

■参道■


参道を歩くと

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■東僧坊■


■東僧坊■


東僧坊内には
金堂本尊さんの台座(模型)
が展示してありました

■東僧坊■


葡萄唐草文様

■鐘楼■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■金堂■


1976年建立
白鳳時代様式の
本格的な金堂として復興

■金堂■


堂内にて
国宝・薬師三尊像を拝観

■金堂■


まるで竜宮城みたい!
行った事ないけど!

■金堂■


3種の断面

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■東塔■


730年建立

■東塔■


国宝

■東塔■


高さ34.1m
東寺、興福寺、醍醐寺
に次ぎ、4番目の高さ

■東塔■


相輪の水煙には
透かし彫りされた
24人の飛天

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■東塔■


組物

■東塔■


歴史オーラがハンパない!

■東塔■


各層に裳階があるため
六重塔に見えるけど
構造的には三重塔

■東塔■


内陣の特別拝観に
行ってきました

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■西塔■


1981年建立

■大講堂■


正面41mの超巨大建造物

■大講堂■


堂内にて
国重文・弥勒三尊像を拝観

■回廊■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■回廊と西塔&東塔■


■中門と西塔■


■中門と東塔■


■南門■


1512年建立 国重文

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■東院堂■


1285年建立 国宝

■東院堂■


堂内にて
国宝・聖観音立像を拝観

■大宝蔵殿■


宝物館です

■玄奘三蔵院■


西遊記でおなじみの
三蔵法師さんを祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



せんとくんを発見!



休憩所でお抹茶を頂く

■近鉄・西ノ京駅■


最寄りの駅です

■近鉄・西ノ京駅■


ホームで薬師寺の石標を発見!

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■薬師三尊像■


奈良時代作 国宝
~画像はパンフレットより~

■聖観音立像■


奈良時代作 国宝
~画像はパンフレットより~

■絹本著色慈恩大師像■


平安時代作 国宝
~画像はパンフレットより~