大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町
1005年、陰陽師として活躍した天文博士・安倍晴明が亡くなったらしい。 1007年、花山法皇が安倍晴明の子孫に命じ、安倍晴明の生誕地に社殿を建立したのがこの神社の始まりらしい。 以来、晴明の子孫・保田家が社家として代々奉仕したらしい。 江戸時代末期、神社は社家・保田家の没落と共に衰微していったらしい。 1921年、阿倍王子神社の末社として認可され、社家・保田家の子孫が旧社地を寄進し、1925年に現・社殿を建立したらしい。
2019年3月21日
かれこれ20年くらい経つでしょうか、陰陽師で一大ブームを巻き起こした安倍晴明。 安倍晴明のイメージといえばスマートで色白で涼しい顔をしたエスパーなイケメン。 そんな少女漫画的なイメージが定着してしまったのがブームを作る原因の1つだったのかも知れません。 しかし実際は、ムカデやゲジゲジを食べて育った変人で、しかも陰陽師として活躍したのは40歳を過ぎた頃。 当時の平均年齢は35歳というから、40歳はバリバリのお爺ちゃんだったのです。 ・・・と間違ったイメージを持っている人にちょっとだけ嫌がらせをしてみる(笑) そんなこんなで、安倍晴明の生誕地に鎮座する、安倍晴明神社に到着!境内には安倍晴明像や産湯跡などがありました。 そして晴明像の隣りにはキツネ像がありました。一見、お稲荷さん!?と思っちゃいますが、このキツネは晴明さんのお母さんです。 そう、晴明さんはキツネの子なのです。そこで思うのです。キツネってスマートで色白で涼しい顔をしてるやん。 化けたりできるからある意味エスパーじゃん・・・むむむ。もしかしたら晴明さんって本当にイケメンエスパーだったのかも知れません! 何となくのイメージですが、キツネってゲジゲジとかも食べそうだし!イケメンがゲジゲジを食べるというギャップ萌えのパターンですわ。 何やっても許されるイケメンアイドルのパターンですわ!そりゃ人気出るしモテますわ! とか、どうでもいい事を思いつつ境内を散策していたひと時でした。 ってか、今まで気付かなかったし全く気にもしてませんでしたが、 阿倍野区っていう区名の由来は、安倍晴明を排出した豪族・阿倍氏からきてたのですね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■手水舎■
|
■龍神様と晴明水■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■安倍晴明の誕生地■
|
■産湯井の跡■
|
■安倍晴明像■
|
■安倍晴明像■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■葛之葉姫図■
|
■葛之葉姫図■
|
■葛之葉霊狐の飛来像■
|
■泰名稲荷神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鎮石(孕み石)■
|
■おさすり知恵の玉■
|
■おさすり知恵の玉■
|
■おさすり知恵の玉■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■クスノキ■
|
■絵馬①■
|
■絵馬②■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
||
■旧・熊野街道■
|
■阿倍野区■
|