寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

熱田神宮

■場所

愛知県名古屋市熱田区神宮

■由緒

113年、日本武尊が東国平定の帰路に尾張へ滞在したらしい。その際、尾張国造・乎止与命の娘・宮簀媛命と結婚したらしい。 その後、草薙剣を宮簀媛命の手元へ留め置いたまま、日本武尊は旅立ったらしい。 そして、伊勢国・能褒野で日本武尊が亡くなると、宮簀媛命は熱田に社地を定め、草薙剣を祀ったのがこの神社の始まりらしい。 そんなこんなで、三種の神器の1つ・草薙剣を祀る神社として有名らしい。 朝廷をはじめ、源頼朝、足利尊氏、織田信長などの武将から崇敬を受けた神社らしい。

■参拝日

2014年12月29日

■日記

第32回、青春18切符の旅、3日目。本日は名古屋を旅します。名古屋と聞いて思いつくのは、中日ドラゴンズ、名古屋城、兵藤ゆき。 そして、熱田神宮!そんなこんなで、三種の神器の1つ、草薙剣を祀る神社として有名な熱田神宮に到着! 大勢の参拝者で賑わう大きな神社でした。木々が生い茂る森に伸びる広い参道。社殿は神明造。 どこかしら伊勢神宮に似た風が吹く神社でした。信長が寄進した信長塀、西行ゆかりの25丁橋などなど、見所満載の神社でした! 信長も西行もこの道を歩いたのかと思うとコーフン!あと野外で食べるきしめんが美味かった~!

■公式ホームページ

熱田神宮トップ | 初えびす 七五三 お宮参り お祓い 名古屋 | 熱田神宮 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



第32回
青春18切符の旅、3日目

■JR 熱田駅■


JR・熱田駅から
徒歩10分

■鳥居①■


到着!

■参道■


広々参道

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


木々が森々してて
神々しい参道でした

■鳥居②■


■手水舎■


■鳥居③■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本宮■


尾張国三宮

■本宮■


熱田大神を祀る

■本宮■


神体は
三種の神器の1つ・草薙剣

■本宮■


三種の神器の1つ
草薙剣を祀ることから
伊勢神宮に次いで
権威ある神社らしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本宮■


伊勢神宮と
ほぼ同じ配置&規模の神明造

■本宮■


以前は尾張造と呼ばれる
独特の建築様式だったらしいが
1893年に神明造に改築

■一之御前神社■


天照大神の荒魂を祀る

■防空壕■


なんと
本宮裏には防空壕
どうやら
三種の神器の1つ
草薙剣を守る為に
造られたらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■信長塀■


1560年、織田信長が
桶狭間の戦いの前に
戦勝を祈願したらしい
そして見事、勝利したので
そのお礼として奉納した
築地塀

■信長塀■


兵庫・西宮神社の大練塀
京都・三十三間堂の太閤塀
と共に日本三大土塀の1つ

■信長塀■


テレビで
見た事あるヤツじゃ~

■信長塀■


いやはや感動

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■西楽所■


1686年再建

■西楽所■


江戸幕府第5代将軍
徳川綱吉が再建

■大楠■


樹齢1000年

■大楠■


弘法大師の
お手植えらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■二十五丁橋■


名古屋最古の石橋
板石が
25枚並んでいることから
二十五丁橋と呼ばれたらしい

■二十五丁橋■


江戸時代末期~明治にかけて
名古屋地方でうたわれた民謡
名古屋甚句の中で
『西行法師が二十五丁橋に腰を掛け
これほど涼しいこの宮を
誰が熱田と名をつけた』と
ユーモラスに唄われてるらしい

■眼鏡之碑■


土偶!
なぜ土偶、なぜ眼鏡

■眼鏡之碑■


目の周りが
眼鏡っぽいから眼鏡之碑
それにしても可愛い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■佐久間灯籠■


1630年建立
佐久間勝之が寄進

■ならずの梅■


花は付くのに
実がならない木

■南神池■


建物は休憩所の
ときよめ茶屋

■宝物館■


日記の画像 日記の画像 日記の画像

■きしめん■


名古屋といえば
きしめん

■きしめん■


そんなこんなで、食す

■きしめん■


冷えた体に染み渡る
熱々スープ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神宮前商店街■


熱田神宮とJR・熱田駅の
間にある商店街

■神宮前商店街■


なかなかの昭和レトロ
とても私好み

■神宮前商店街■


名古屋といえば
中日ドラゴンズ

■神宮前商店街■


岩瀬が若い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■味噌カツ■


名古屋といえば
味噌カツ
そんなこんなで、食す

■手羽先■


名古屋といえば
手羽先
そんなこんなで、食す

■きしめん①■


名古屋といえば
きしめん
そんなこんなで、食す

■きしめん②■


再び!
名古屋といえば
きしめん
そんなこんなで、食す

日記の画像

■ういろう■


名古屋といえば
ういろう
そんなこんなで、食す
ってか、喰ってばっか