大阪府藤井寺市道明寺
3年、相撲の祖・野見宿祢がハニワを創って殉死に代えた功績で、土師の姓とこの辺り一帯を所領地として賜わったらしい。 そして、遠祖天穂日命を祀る土師神社を創建したのが、この神社の始まりらしい。 594年、聖徳太子の発願で、この地に土師寺を建立したらしい。 901年、太宰府に左遷される菅原道真が土師寺にいた叔母の覚寿尼を訪ね 「鳴けばこそ別れも憂けれ鶏の音のなからん里の暁もかな」と詠み、別れを惜しんだらしい。 菅原道真の死後、寺名を道明寺と改めたらしい。1872年、神仏分離により、道明寺天満宮と道明寺を分け、道明寺は道を隔てた隣の敷地に移転したらしい。
2011年9月18日
道明寺の隣りに鎮座してます、道明寺天満宮に到着! 道明寺で参拝後に立ち寄りました。 境内には多数のフリマ風の露店が並んでいて、とても活気のある空間になってました。 ハンドメイドのオシャレ雑貨や、オシャレカフェや、オシャレ服などが売られて、とてもヤングな縁日でした。 そんなこんなで、手水舎へ。手水舎の横には井戸ポンプがありました。 試しにその井戸ポンプを使ってみると、水が出たーーー! 人生初の井戸体験です!マジで感動しました!昔の人の気分になれました!スゲー嬉しいっす! そうこうしていると蜂がやってきたので、井戸遊びもゲームオーバー。束の間の井戸体験でした。 それにしても本日は暑い。 ちょいとバテたので、拝殿前にある休憩所に座って休んでいたら蚊の襲撃に遭い、休憩断念! 束の間の休憩でした。虫、大嫌い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■神門■ |
■神門■
|
■参道■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■
|
■鳥居■
|
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神牛舎■
|
■神牛舎■
|
■神牛■
|
■神楽殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■土師窯跡■ |
■絵馬■ |
■手作りの市■
|
■境内からの景色■
|