寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

辛国神社

■場所

大阪府藤井寺市藤井寺

■由緒

1500年程前に創建した神社らしい。 この地方を治めることになった物部氏が祖神を祀って神社をつくり、 その後、辛国氏が祭祀をつとめ辛国神社と称するようになったらしい。 創建当時は、恵美坂の西南神殿に鎮座していたらしい。室町時代、河内守護職・畠山基国が200石を寄進して、現在地に神社を造営したらしい。

■参拝日

2011年9月18日

■日記

本日は、新車の慣らし運転もかねて日帰り大阪旅をしてきました! 朝一に葛井寺の秘仏・十一面千手千眼観音さんを拝見してきました。 その後、葛井寺・西門を出てすぐにある西門筋商店街近辺を散策していた時に発見した神社です! 両部鳥居、真っ直ぐに伸びる長い参道、立派な社殿。 境内はとても綺麗に清掃されていて、雑音も無く、とても清々しい朝を迎える事ができました。 そんなこんなで参拝後、西門筋商店街にある観光案内所にて藤井寺市の観光マップをゲット。 藤井寺市にはたくさんの古墳があったので、いつか1日かけて古墳巡りするのもいいなぁと思いました。

■公式ホームページ

辛國神社 公式ホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居①■


到着!

■狛犬①■


頭頂部が平ら

■狛犬②■


■参道■


一直線に伸びる参道

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居②■


■手水舎■


■狛犬③■


■狛犬④■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


饒速日命(物部氏の祖神)
天児屋根命(藤原氏の祖神)
素盞鳴命、応神天皇
市杵島姫命を祀る

■拝殿■


立派な社殿です

■拝殿■


歳まいり

■稲荷社■


日記の画像 日記の画像 日記の画像

■伊勢神宮遥拝所■


■イセヒカリ■


1989年、伊勢地方を襲った
台風で生き残った驚異の稲
らしいです

■絵馬■


ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■西門筋商店街■


辛国神社から徒歩すぐ

■西門筋商店街■


祭りばやしのセッションが
行われてました

■西門筋商店街■


観光案内所前にて
井真成像を発見

■観光マップ■


藤井寺市は
古墳だらけです