広島県三原市本郷南
創建年は不詳だが、1532~1558年、土地の有力者や商人達がえびす神を勧請して、五穀豊穣、商家の繁栄、平和祈願をする祈祷所として えびす堂を建立したのが始まりらしい。
2019年1月24日
第5回・朱フレの山本さんと寺社巡り大会。山本さんいわく、本郷に面白い神社があるという。 そんなこんなで、恵美須神社に到着!なんと鳥居の扁額が鯛ーーーっ!しかも鯛の開きっ!手水鉢も鯛ーーーっ!どうにもこうにも鯛づくし! 事前に面白いといわれるとハードルが上がっちゃって、大体の場合はハードルに体当たりしてガクっときちゃうけど、 ひと跳びで2~3個ハードルを越えちゃったよ~! 本当に面白い神社でした!あと乳ちゃぶり型の狛犬と頭乗せ構え型の狛犬も面白かったです。鳥居といい手水鉢といい狛犬といい、 石工さんの遊び心が炸裂した愉快な神社でした。恵美須神社だけにエビス顔ですわ。終始ニッコニコの参拝でした。 山本さん、サンキューです!旅のアクセントとして超ファインプレーでした(笑)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■旧西国街道■
|
■境内入口■
|
■鳥居跡 or 灯籠跡■
|
■石柱■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水鉢■
|
■手水鉢■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿①■
|
■本殿②■
|
■本殿③■
|
■稲荷神社②■
|