京都府京都市東山区清閑寺霊山町
1868年、明治天皇から『維新を目前にして倒れた志士たちの御霊を奉祀するために、京都・東山の霊山の佳域社を創建せよ』との詔が発せられたらしい。 それに感激した京都の公家や山口・高知・福井・鳥取・熊本などの諸藩が、京都・霊山の山頂にそれぞれの祠を建立したのが始まりらしい。 創建当初は、霊山官祭招魂社と称していたらしい。靖国神社より古い歴史を持つ招魂社らしい。 1936年、日中戦争をきっかけとして国難に殉じた京都府出身者の英霊を手厚く祀ろうという運動がおき、 霊山官祭招魂社造営委員会が組織され、境内を拡大して新たに社殿を造営したらしい。 1939年、京都霊山護国神社に改称したらしい。一時、GHQ占領下において、京都神社に改称していたが、独立後は元の社名に戻したらしい。 坂本龍馬、木戸孝允、中岡慎太郎、吉村寅太郎、平野国臣、久坂玄瑞、高杉晋作など幕末勤王の志士1356柱、 明治以降の日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などの戦死者を合わせ約73000柱が祭神として祀られているらしい。 坂本龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日に、龍馬の遺徳を偲び霊を慰める龍馬祭が行われるらしい。
2014年2月8日
坂本龍馬など、幕末の志士のお墓がある霊山護国神社に到着!ここを訪れたのは、実に18年ぶり! 以前訪れたのは、夢と希望と根拠のない自信に満ち溢れまくっていた20歳の時。 当時、私にとっての龍馬は、ただの歴史上の人物で、龍馬の墓前にて『本気出せば龍馬になれるじゃろ』…みたいな事を、友達と話していた事を覚えてます。 あれから18年…38歳の私。ただのオジさん。龍馬になれるわけないし、近づけるわけもない。 ってか、差は光のスピードで離れる一方。何かを成し遂げた事、特になく。志、何もなく。 お国のために役に立った事は、真面目に税金を納めてることくらい。タバコの税とか、すんごい額になると思うよ~。 18年前、小さく見えていた龍馬も、今じゃ龍馬様と仰ぐに至る。 そんなこんなで、18年ぶりに龍馬の墓前に立ち、深く頭を下げ、軽く謝罪。……ってか、まだ本気出してないだけ…。 にしても、すんごい良い風景!この景色を良いと思うのは、今も昔も一緒。感じる心だけは、今も昔も変わってないみたいじゃの~ぅ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
■維新の道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■ |
■狛犬④■ |
■拝殿■ |
■本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■霊山墓地入口■
|
■霊山墓地入口■
|
■霊山墓地■
|
■霊山墓地■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■坂本龍馬&中岡慎太郎の墓■ |
■坂本龍馬&中岡慎太郎の墓■
|
■坂本龍馬の墓■
|
■山田藤吉の墓■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■坂本龍馬&中岡慎太郎の墓■
|
■坂本龍馬&中岡慎太郎の墓■
|
■坂本龍馬&中岡慎太郎の墓■
|
■坂本龍馬&中岡慎太郎の墓■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■霊山墓地■
|
■霊山墓地■
|
■霊山墓地■
|
■霊山墓地■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■木戸孝允の墓■
|
■木戸孝允の墓■
|
■幾松の墓■
|
■吉村寅太郎の墓■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■土佐藩招魂社■ |
■山口藩招魂社■ |
■霊山招魂社■ |
■水戸藩招魂社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■休憩所■
|
■休憩所■
|
■休憩所■
|
■昭和の杜■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■陸軍特別操縦見習士官の碑■ |
■ああ特攻の碑■ |
■騎兵隊、捜索連隊の碑■ |
■愛馬の碑■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■社務所■
|
■社務所■ |
■社務所■
|
■絵馬■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■霊山歴史館■
|
■霊山歴史館■
|
■維新の道■
|
■翠紅館跡■
|