広島県大竹市小方
1596~1614年に焼失した為、創建年は不詳らしい。 しかし、1369年再建という棟札が残っている事から、それ以前には存在していた神社らしい。 江戸時代、広島城主・福島正則が、亀居城の守護神として尊崇していたらしい。 当時は、亀居城・本丸に鎮座していたが、亀居城破却後に現在地(亀居城妙見丸)に遷座したらしい。 また厳宮大明神と称していた社名は、明治時代に厳神社と改称したらしい。
2016年8月10日
大竹市にご朱印を頂ける神社があるとの事なのでレッツゴー!しかし、駐車場はあるもののどう考えても車が通れる道幅じゃない・・・少なくとも私のテクじゃ。。
そんなこんなで、汗汁大洪水になりながらバックで引き戻す。とにかくバックの下手さは天井知らず!
しどろもどろになりつつ何とか引き戻せた私は、近くのゆめタウンに車を止めて徒歩で厳神社に到着!
境内には亀居城の遺構や、瀬戸内海を望めるスポットがあったので何気に楽しめる神社でした!ちなみに宮司さん不在でご朱印ゲットならず。
●追伸
2016年11月24日、無事ご朱印をゲットできました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■本殿■ |
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■力石■
|
■境内の風景■
|
■石灯籠■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■住吉神社■
|
■稲荷神社■
|
■益豊神社■
|
■疫神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城・妙見丸跡■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
■境内からの景色■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
■亀居城■
|
![]() |
![]() |
||
■亀居城■
|
■亀居城■
|