広島県大竹市白石
597年、多岐津姫命が推古桜の所在地である弥ケ迫に鎮座したのが始まりらしい。 1184年頃から、厳島神社領となったらしい。 1570年、弥ヶ迫から七ツ畔に遷座し、田中大明神と称したらしい。 1740年、歯朶山に遷座し、大瀧神社と改称したらしい。
2016年8月10日
本日は大竹市をブラリ。まず最初に訪れたのは大瀧神社。いきなり境内入口にある弁財天さんの絵でガンギマリ。 色合いが絶妙に怪しくてステキでした。 そして、本殿裏にある4つセットで立てられた玉垣でガンギマリ。 あんな見せ方の玉垣って、初拝見です!何だかとてもオシャレに感じました。あと、こけら葺きの祇園社もステキでした。 そして、社務所の『まいくらめがね5000000000000000えん』に心を癒される。微笑ましいじゃありませんか。 本日も極暑です。社務所で冷たいお茶を頂きました。宮司さん、その節は有難うございました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■鳥居②■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎①■ |
■境内の風景■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居③■ |
■参道■ |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎②■
|
■手水舎②■
|
■手水舎②■
|
■手水舎②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬⑤■
|
■狛犬⑥■
|
■狛犬⑦■
|
■狛犬⑧■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■社殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■祇園社■
|
■祇園社■
|
■祇園社■
|
■祇園社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■力石■
|
■境内の風景■
|
■社務所■
|
■社務所■
|