京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町
794年、平安遷都の際、桓武天皇が平安京の守り神として崇道天皇(早良親王)を祀ったのが始まりらしい。 当時、天変地異や疫病が相次ぎ、これは御霊の祟りであるとして、平安京の神泉苑で御霊会が催されたらしい。 この時に慰霊された御霊は、崇道天皇・伊予親王・藤原夫人・観察使(藤原仲成)・橘逸勢・文屋宮田麿などだったらしい。 この御霊会が、上御霊神社および下御霊神社の始まりらしい。1467年、失脚した管領・畠山政長と畠山義就との私闘が境内の森で行われたらしい。 この戦いが応仁の乱の前哨戦らしい。そんなこんなで、応仁の乱の発端となった地らしい。
2014年2月9日
下に行ったら上に行きたくなるっしょ!上と下はセットっしょ!約4年前、下御霊神社を参拝した時から、ずっと意識していた上御霊神社。 そんなこんなで、本日とうとう上下セットを完成させる事ができました!凸と凹が完成したみたいで、なんか知らんけど、チョー気持っちいぃ~! 参拝後、そんな意味不明な自己満足に酔いしれてました。今後の上下セットの目標は、上賀茂神社じゃな。 下鴨神社に行った時から、ずーと意識している上賀茂神社。 今日なんて、大徳寺近辺をウロチョロしてたんだから、上賀茂神社に行く絶好のチャンスだったのになぁ…現在、上賀茂神社と全然違う方向に来てやがる。 でも今日は仕方ないんだ。第48回 京の冬の旅で特別公開中の寺町阿弥陀寺に行きたかったから。 だから上賀茂神社の上下セットは、いつの日かの楽しみに!そんなこんなで、上御霊神社を後にし、寺町阿弥陀寺に向かうのでありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■神門■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神門■
|
■手水舎■ |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■狛犬⑤■
|
■狛犬⑥■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■ |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■福寿稲荷神社■ |
■絵馬殿■ |
■神輿庫(多分)■ |
■芭蕉句碑■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■清明心の像■ |
■清明心の像■
|
■清明心の像■
|
■絵馬■ |
![]() |
![]() |
||
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
■賀茂川■
|
■賀茂川■
|