島根県雲南市三刀屋町三刀屋
901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、先祖・野見宿弥の霊廟をお参りする為、この地に立ち寄り数日間滞在したらしい。 菅原道真の死後、里人がその徳を慕い、小さな祠をつくり、梅を植えて祀ったのが、この神社の始まりらしい。 その後、三刀屋城主・諏訪部氏が守護神を祀るために社殿を建立したらしい。 出雲三天神の1つらしい。
2008年8月8日
本日のお寺&神社巡りの参拝を全て終了して、家路に向かい車を走らせていると『三刀屋天満宮 出雲三大天神』 と書いてある比較的目立つ大きな看板を発見! 直感的に『ご朱印が頂ける事間違いナシ!』と判断した私は、迷う事なく神社に向かい車を走らせる。 そして、神社に到着後、ユルユルダルダルになったしめ縄を見た瞬間、直感的に『ここは無人の神社じゃな』と感じました。 案の定、無人の神社で、ご朱印のゲットならず。 そんなこんなで、『ご朱印が頂ける事間違いナシ!』という直感は外れたが『ここは無人の神社じゃな』という直感は当たった。 ・・・だからどうした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■参道■
|
■随神門■ |
■随神門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿と本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■本殿■ |
■本殿■
|
■境内からの景色■
|