岡山県岡山市北区上中野
1885年、宗忠神(黒住教の教祖・黒住宗忠)を祀る為、教祖生誕地に創建した神社らしい。 京都の宗忠神社と混同を避けるため、教祖生誕地という意味で大元神社とも呼ばれてるらしい。 かつては、黒住教教団本部が置かれていたらしい。 天理教、金光教と共に、幕末3大新宗教の1つらしい。
2010年7月10日
黒住教という新興宗教の教祖誕生地に鎮座する宗忠神社に到着! 岡山は、浄土宗の開祖・法然さん、臨済宗の開祖・栄西さんなどを生み出し、黒住教&金光教という巨大新興宗教をも生み出した宗教製造県。 この宗忠神社は通常の2礼2拍手1礼という作法ではなく、浅い礼→深い礼→2拍手→2拍手→深い礼→浅い礼という、とても独特な作法でした! 初めて出会う作法だったので、とてもぎこちなくロボットのような動きでの参拝。 それにしても、本日は高温多湿でヨレヨレな歩きをした1日だったので、社務所からソヨぐ冷たいクーラー風に身を寄せたひと時でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■参道■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
||
■拝殿■
|
■境内の風景■
|