岡山県岡山市北区今
1334年、陸奥国白河領主・菖蒲正寿が内山下榎馬場(現・岡山県庁北側)に天照大御神・八幡大神・春日大神を勧請したのが始まりらしい。 1580年、岡山城主・宇喜多直家が岡山城を拡張した際、現在地に移転したらしい。当時は、三社八幡宮という社名だったらしい。 江戸時代、今村宮と改称したらしい。 黒住教の創始者・黒住宗忠は、黒住教を始めるまでは今村宮の禰宜(神職の職名)だったらしい。
2010年7月10日
先週に続き、本日も岡山巡りをしてきました。 って事で、岡山市内に鎮座する今村宮に到着! 江戸時代建立の本殿が建つ素敵な神社でした。 参拝後、温厚人間日本代表ならびに歩くオアシスと称され、ハト以上に平和の象徴の私を怒らせる出来事がありました。とんでもない人間に出会った為です。 しかし、怒りが持続しないところが、やはりハト。 なんだかんだ、ピース全開のスマイルで神社を後にしました。 そんな事より、ご朱印!フルで住所が書いてあるという、今までありそうでなかったパターンに軽く感動。ハガキに見えてきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■鳥居②■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■神門①■ |
■神門①■
|
■参道■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神門②■ |
■神門②■
|
■神門②■
|
■神門②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■ |
■狛犬④■ |
■神馬舎■ |
■休憩所■ |