兵庫県赤穂市上仮屋旧城内
1701年、江戸城下にて赤穂藩 第3代藩主・浅野長矩が吉良上野介に対して刃傷事件を起こしたらしい。 そして浅野長矩は切腹処分となったらしい。 1703年、浅野の遺臣・大石内蔵助を筆頭に赤穂浪士47名が吉良上野介の屋敷に討ち入り、主君・浅野長矩に代わって吉良上野介を討ち果たしたらしい。 赤穂浪士は吉良上野介の首を泉岳寺にある主君・浅野長矩の墓前に捧げた後、幕府の命令により切腹したらしい。 この一連の事件は、演劇&映画の忠臣蔵として有名らしい。 その赤穂事件以降、赤穂浪士を称賛する人々が旧赤穂城内の大石邸に小さな祠を建て密かに祀っていたらしい。 1900年、政府から大石神社の創建を許可され、1912年に社殿が完成したらしい。
2014年9月13日
赤穂浪士で有名な赤穂市に到着!そんなこんなで、赤穂城内に鎮座する大石神社に到着!参道にずらりと立ち並ぶ赤穂47義士の石像に感動。 境内には『一文字流し』ってのがありました。どうやら紙に祓い流したい悩みの1文字を書いて水に浮かべて、紙が沈めば悩みが流れるという。 そんなこんなで、悩みを書いた紙を水に浮かべる。しかし待てど暮らせど紙が沈まない。 ずっと待ってるのもなんだから、諦めて大石邸庭園&宝物殿を拝観してきました。大石邸庭園&宝物殿はなかなかの見応えだったので、 長い時間楽しめました。 帰り際、ふと気になったので紙が沈んだかどうか確かめるために『一文字流し』に戻ると、悩みの文字だけがガッツリ浮いていたので、 ちょっくら笑ってしまいました。ってか、この悩みが誰かに見られたのかと思うとちょっちゅ赤面。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■参道■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神門(義芳門)■
|
■神門(義芳門)■
|
■神門(義芳門)■
|
■神門(義芳門)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■ |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■義士木像奉安殿■
|
■義士木像奉安殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
■大石邸庭園■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■義士宝物殿■
|
■義士宝物殿■
|
■義士宝物殿別館■
|
■義士宝物殿別館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■一文字流し■
|
■一文字流し■
|
■一文字流し■
|
■一文字流し■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■一文字流し■
|
■一文字流し■
|
■一文字流し■
|
■一文字流し■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■心響き石■ |
■心響き石■
|
■舟石■
|
■義士発祥之地の碑■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大石内蔵助像■ |
■忠臣蔵大絵馬■
|
■絵馬■ |
■絵馬■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■川柳コンクール大絵馬■
|
■川柳コンクール大絵馬■
|
■川柳コンクール大絵馬■
|
■川柳コンクール大絵馬■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
■赤穂城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大石邸長屋門■
|
■大石邸長屋門■
|
■大石邸長屋門■
|
■大石邸長屋門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■歴史博物館■
|
■歴史博物館■
|
■近藤源八宅跡■
|
■近藤源八宅跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■片岡源五右衛門宅跡■
|
■お城通り■
|
■お城通り■
|
■お城通り■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤穂の町並み■
|
■花岳寺通商店街■
|
■花岳寺通商店街■
|
■花岳寺通商店街■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■花岳寺通商店街■
|
■花岳寺通商店街■
|
■公衆便所■
|
■公衆便所■
|