三重県伊勢市二見町江
紀元前29年~70年、沖合700mの海中にある興玉神石の遥拝所として、倭姫命が夫婦岩に注連縄を張ったのがこの神社の始まりらしい。 729~748年、行基が江寺の鎮守として興玉社を創建したらしい。 1908年、境内にある天の岩戸の三宮神社を合祀し、現在の社名になったらしい。 倭姫命があまりの美しさに2度見したことにより二見という地名になったらしい。
2014年8月15日
夫婦岩で有名な二見興玉神社に到着!しかっし、ここにきてまさかの夫婦喧嘩勃発!旅先で修羅場ラバンバ! 旅先での夫婦喧嘩ほど嫌な時間はない。楽しむ為に旅してるのに、これじゃ本末転倒!まさかこんな状況で、夫婦岩を見る事になるとはっ! 夫婦岩も喧嘩する事はあるのかい?もしかしてしめ縄で首を絞め合ってるのかい?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居①■ |
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居②■ |
■参道■
|
■参道■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■手水舎■
|
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
■日の神皇居遥拝所■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■夫婦岩■
|
■夫婦岩■
|
■夫婦岩■
|
■夫婦岩■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■夫婦岩■
|
■夫婦岩■
|
■夫婦岩■
|
■夫婦岩■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■龍宮社■
|
■天の岩屋■
|
■オオシャコガイ■
|
■さざれ石■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■絵馬■ |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|