広島県大竹市玖波
創建年は不詳らしい。 1554年、毛利元就と陶晴賢による厳島合戦の際、御神体を持ち出し周防国・玖珂郡山代生見村の山中に避難させたらしい。 1556年、厳島合戦の後、祝師・西村左衛門太夫吉久が御神体を戻し再建したらしい。 1596~1615年、広島藩主・福島正則が社領を没収したらしい。 その後、幾度か再建を繰り返し、現在に至るらしい。
2018年12月19日
本日は大竹市の行者山を登山します。とその前に神社巡り。この大歳神社は行者山の登山口に鎮座しております。 そんなこんなで、登山の安全を願う。 境内は綺麗に整備されており、立派な社務所もありました。もしかしたら御朱印が頂けるかも? と、社務所を訪ねてみましたが、対応してくれた方から宮司さんが不在なので御朱印の有無は不明と告げられる。 どうやら対応してくれた方は隣接する保育園の先生のようです。多分ですけど、普段は保育園の方々が管理してるのかなぁとか思ってみたり。 そんなこんなで、登山開始!わくわく!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■
|
■参道■
|
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■霊神社■
|
■境内社①■
|
■境内社②■
|
■境内社③■
|
![]() |
![]() |
||
■力量石■
|
■境内の風景■
|