兵庫県姫路市山野井町
1623年、徳川家康の孫&豊臣秀頼の正室である千姫が創建した神社らしい。 千姫は、天神・菅原道真を信仰しており、社殿に天神の木像を祀っていたらしい。 1615年、大坂夏の陣で豊臣秀頼が自害し、千姫は未亡人となるが、1616年に本多忠刻と再婚したらしい。 1617年、本多忠刻が姫路に移封された事により、千姫は姫路城で生活する事になったらしい。 そんなこんなで、千姫が生活していた姫路城・西の丸から拝礼出来るように社殿は東向きに造営されており、千姫は姫路城・長局(百間廊下)から拝礼していたらしい。
2015年8月1日
男山八幡宮で参拝後、徒歩すぐ、男山の中腹に鎮座してます、千姫天満宮に到着! 特に見所のない小さな境内でしたが、羽子板型の絵馬が印象的な神社でした。この神社、千姫が姫路城・百間廊下から拝めるように、東向きに建てられてるんだと! こりゃ珍すぃ。ちなみにご朱印は、水尾神社で頂けるようですが、生憎の不在でゲットならず。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■神牛■
|
■絵馬■
|
■百間廊下■
|
■水尾神社・授与所■
|
![]() |
![]() |
||
■千姫の小径■
|
■千姫の小径■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■お堀■
|
■お堀■
|
■お堀■
|
■千姫の小径■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
■姫路城■
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■官兵衛の歴史館■
|
■官兵衛の歴史館■
|
■官兵衛の歴史館■
|
■官兵衛の歴史館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■官兵衛の歴史館■
|
■官兵衛の歴史館■
|
■官兵衛の歴史館■
|
■官兵衛の歴史館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大河ドラマ館■
|
■大河ドラマ館■
|
■大河ドラマ館■
|
■大河ドラマ館■
|