岡山県笠岡市神島
1352年頃に創建した神社らしい。 神社後ろの海は潮流が早く、帆船の転覆事故が後を絶たなかったらしい。 ある時、村民の間から『天神社が南向きの為、祭神の菅原道真が鬱陶しがっているのでは?』 との声が起こり、明治20年代の建て替えの際に北向きにしたらしい。
2009年8月14日
海沿い、そしてカブトガニの繁殖地の真隣りに鎮座してます、天神社に到着! 神島神社に引き続き、これまた潮の香りと今までに感じた事がない開放感を感じた神社でした。 校庭もしくはグランドのような敷地にポツンとたたずむ社殿は、まるで小さな校舎のよう。 抜けるような青空と潮風と小学校のような神社。 防波堤に座り、子供時代の懐かしい思い出にふけりながら、ただただ時間が過ぎてました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■手水鉢■ |
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■本殿■ |
■拝殿と本殿■ |
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■カブトガニ繁殖地■
|
■カブトガニ博物館■
|
■神島からの景色■
|
■神島からの景色■
|