寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

粉河産土神社

■場所

和歌山県紀の川市粉河

■由緒

783年、粉河寺の鎮守社として創建した神社らしい。現在は粉河郷の総社らしい。 紀州三大祭の1つである粉河祭は、粉河産土神社の祭礼らしい。ちなみに残りの2つは和歌祭りと田辺祭りらしい。

■参拝日

2013年7月15日

■日記

粉河寺の境内に鎮座してます、産土神社に到着!参拝後、ご朱印を頂く為に、境内を掃除していた宮司さんらしき人に話しかける。 しかしこの方は宮司さんではなく、ただのおっちゃんだったという。このおっちゃん、かなり気さくな方で、かなりの立ち話になってしまう。 ノリノリでお話しをしてくれるので、話しを切り上げるタイミングがムズい。そんなこんなで、おっちゃんの気が済むまで話しを聞いてあげることに。 聞けば聞く程どうでもいい話しだったけど、楽しそうに話すおっちゃんの笑顔が可愛いかったので最後まで話しを聞いてあげました。 優しいな、私。自画自賛、自画爺さん。そんな事より、境内には孔雀がいました!久々に見る孔雀に、ちょっち感動。 ちなみに粉河産土神社と書いて『こかわうぶすなじんじゃ』と読むらしい。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■粉河寺■


粉河寺の本堂と千手堂の間に
境内入口があります

■境内入口■


そんなこんなで、到着!

■境内入口■


別名・たのもしの宮

■参道■


孔雀がいるらしい!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


階段を上ると

■鳥居■


■手水舎■


■狛犬と絵馬■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


丹生津比賣命
天忍穂耳命を祀る

■拝殿■


■拝殿■


大麻で
セルフお祓いができます

■本殿■


1727年建立

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬■


休憩所みたいな所に
絵馬がいっぱい
ぶら下がってます

■絵馬■


お祭りの
出店っぽいノリでした

■境内の風景■


境内には孔雀がいます

■境内の風景■


絶好調の時には
こんな感じになるそうです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ポスター■


粉河祭は
紀州三大祭の1つらしい

■ポスター■


粉河祭の山車

■境内からの景色■


境内から粉河寺を望む

■境内の風景■


だそうです