寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

打出天神社

■場所

兵庫県芦屋市春日町

■由緒

創建年は不詳らしい。この神社が鎮座する打出は、西国街道が初めて海岸に打ち出る場所で古くから交通の要地だったらしい。 その為、幾度となく戦火にみまわれ、古記録は一切残ってないらしい。 もとは産土神を祀っていたらしい。その後、天神信仰が盛んになった際、菅原道真を勧請し打出天神社と称するようになったらしい。

■参拝日

2018年3月14日

■日記

うぅ~ん・・・なんかウズウズする、この季節はウズウズする。 このウズウズの正体はなんなのか・・・そうだ、青春の季節だ!忘れてた18の事を! そんなこんなで、第44回、青春18切符の旅!思えば約1年7ヶ月ぶりの18切符。 たった1年7ヶ月ぶりなのに旅の仕方を忘れ気味。思い出すまで20駅くらいかかりました! そんなこんなで、JR・芦屋駅で下車後、東に向けてテクテク。打出小槌町という昔話のような町を抜けると、打出天神社に到着! ステンドグラスの丸窓がある和 + 洋建築の社務所が印象的な神社でした!とってもモダンでハイカラ。 そんなこんなで、神前にて本日の旅の安全&充実をお願いして、次の目的地である西宮神社に向けてテクテクと徒歩するのでありました。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



第44回
青春18切符の旅!

■JR 芦屋駅■


JR・芦屋駅で下車後
東に向けてテクテク

■打出小槌町■


打出小槌町という
昔話しに出てきそうな
町を抜けると

■境内入口■


到着!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


■手水舎■


■狛犬①■


■狛犬②■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


菅原道真を祀る

■拝殿■


旧拝殿は
阪神淡路大震災で倒壊
現在の拝殿は
その後に再建された
ものらしい

■本殿■


神社にしちゃ珍しく
瓦葺きの塀

■拝殿と本殿■


綺麗な社殿でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■稲荷社■


宇迦之御魂神を祀る

■境内社■


金刀比羅神社(大物主命)
南宮八幡神社(応神天皇)
春日神社(天児屋根命)
若宮神社(仁徳天皇)
厳島神社(市杵島姫命)
を祀る

■境内社■


手前 → 山守大神
中 → 祖霊社
奥 → 金刀比羅神社

■神牛■


天神さんの乗り物

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■社務所■


和 + 洋建築の社務所

■社務所■


ステンドグラスの丸窓が
モダンでハイカラ

■境内の風景■


さてさて歩きますか

■絵馬■